翻訳と辞書
Words near each other
・ ナスカ文明
・ ナスカ研究所
・ ナスカ級
・ ナスキーホール・梅田
・ ナスシス
・ ナスステンレス
・ ナスタアリーク体
・ ナスタセ
・ ナスタチアム
・ ナスタチウム
ナスタリーク体
・ ナスターシャ
・ ナスターシャム
・ ナスターシャ・キンスキー
・ ナスターセ
・ ナスターゼ
・ ナスダ
・ ナスダック
・ ナスダック100オープン
・ ナスダック100指数


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ナスタリーク体 : ミニ英和和英辞書
ナスタリーク体[からだ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ナスタリーク体 ( リダイレクト:ナスタアリーク体 ) : ウィキペディア日本語版
ナスタアリーク体[なすたありーくたい]

ナスタアリーク体(ナスタアリークたい、 ''nastaʕlīq'')は、アラビア書道の書体の一つ。
'' ''nastaʕlīq'')は、アラビア書道の書体の一つ。

==概要==
14世紀中頃に、ナスフ体とを元にしてペルシアで開発されたもので、ペルシア書体(ファールスィー体)ともいう。流麗な曲線美に特徴がある。特にサファヴィー朝ムガル朝オスマン朝ではペルシア語詩文や挿絵付き年代記、『シャーナーメ』などの文学作品を筆写するのに好んで使われた書体でもある。
19世紀にリトグラフが中東に移入されると、イランやインド方面などでは特に古典テキストの刊行される場合、活字以外に書家が石版などにナスタアリーク体で校訂したテキスト本文を書写したものが流通した。イランではさらにナスタアリーク体もつの曲線美や線の緩急を強調したと呼ばれる書体が書道や書簡に用いられている。
パキスタンでは、1990年代後半になって電子活字によるナスタアリーク体のフォントが開発・導入されるまで、リトグラフによる手書きの新聞が流通していた。
ペルシア語およびウルドゥー語の最も基本的な書体である。ただし、ウルドゥー語には特有の書き方のルールがある。パキスタンのテレビニュースの字幕などで出るウルドゥー語も機械のテキストにもかかわらずこの書体で書かれている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ナスタアリーク体」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.