|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ナタリー・パレ(, 1905年12月5日 – 1981年12月27日)は、フランス出身のファッションモデル、女優。 == 生涯 == 1905年12月5日パリに生まれた。父は、ロシアの皇帝アレクサンドル2世の第6皇子パーヴェル大公。母は、。両親は身分の違う貴賤結婚であったため、皇帝ニコライ2世の勅許を得られずロシアを出た。ナタリーが誕生した頃は、フランスで暮らしていた。ナタリーの誕生に先立つ1904年に母オリガはバイエルン王国から、ホーエンフェルゼン伯爵夫人の称号を与えられたため、ナターリア・パヴロヴナ・ホーエンフェルゼン伯爵令嬢()を名乗る。ナタリーには兄ウラジーミルと姉イリーナがいた。また、と、 ラスプーチン暗殺の実行犯として知られるドミトリー大公は異母兄姉にあたる。 その後、パーヴェル大公夫妻は、ロマノフ家と和解しロシアに帰国が適った。大公一家は帰国後、ツァールスコエ・セローに住み、1915年にニコライ2世からオリガと3人の子に対して改めてパーリィ公爵の称号と殿下の敬称が与えられ、ナタリーは、ナターリア・パヴロヴナ・パーリィ公爵令嬢()を名乗ることとなる。 第一次世界大戦を経て、ロシア革命が勃発するとソビエト政権によって、ニコライ2世皇帝一家や父パーヴェル大公、兄ウラジーミル・パーリィらロマノフ家の一族が殺害されるが、ナタリーと母オリガ、姉のイリーナは、辛くもボリシェヴィキの手を逃れ1920年フィンランド経由でフランスに亡命する。フランスに逃れたナタリーは、ナタリー・パレを名乗る。 1927年、ナタリーはルシアン・カミーユ・ルロンと結婚する。ルロンにとって、この結婚は2度目であった。ルロンは、オートクチュールを営むファッションデザイナーであり、戦争中、勲功を立てた人物であった。2人の結婚生活は1937年に終止符が打たれるが、離婚後もしばらくの間、ナタリーはルロンのクチュールでファッションモデルとして働き、ヴォーグに掲載されている。その後、映画女優に転身し、何本か映画に出演した。1932年ジャン・コクトーと関係を持ち、コクトーの子を妊娠するが、コクトーによって中絶を余儀なくされた。〔Jean-Noël Liaut, "Natalie Paley: La princesse dechirée", Paris: Filipacchi, 1996 (ISBN 2-85018-295-8).〕 ナタリーは、アメリカに移り、ここでキャサリン・ヘプバーンらアメリカ映画界のスターたちと親密な交友を持ち、生涯を通じて変わることがなかった。アメリカでのナタリーは、その美貌で人々を魅惑し映画界でまずまずの成功を収めた。その後、映画界を引退し、1937年劇場プロデューサーのジョン・チャップマン・ウィルソンと再婚した。結婚後はMainbocherの広報部で長年働いた。 1981年12月27日ニューヨークで死去。ニュージャージー州の長老派教会に埋葬された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ナタリー・パレ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|