翻訳と辞書
Words near each other
・ ナナシノゲエム目
・ ナナシマ
・ ナナシー
・ ナナシーシュリンプ
・ ナナセ
・ ナナチャンチン
・ ナナツサヤノタチ
・ ナナテイソメ科
・ ナナテスカトリ
・ ナナナ
ナナハン
・ ナナハンライダー
・ ナナバルク
・ ナナフシ
・ ナナフシムシ
・ ナナフシ目
・ ナナフシ科
・ ナナホシテントウ
・ ナナマキガイ
・ ナナマル サンバツ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ナナハン : ミニ英和和英辞書
ナナハン
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


ナナハン : ウィキペディア日本語版
ナナハン

ナナハンとは、公称排気量750ccの大型自動二輪車日本語における俗称である。排気量のうち、百の位を「ナナ」、十の位を100ccの半分の意味で「ハン」とし、合わせてナナハンと称する。
== 概要 ==
ホンダの社史によると、「ナナハン」という言葉はCB750FOUR開発中に機密保持のために用いられていたと記されている。そのCB750FOURは1969年に発売されてヒットし、追ってスズキGT7501971年)、カワサキ750SS1971年)、ヤマハ・TX750(1972年)、カワサキ・750RS1973年)なども発売された。1976年には国内4メーカーの空冷4ストロークナナハンが出揃った(ホンダCB750FOUR、ヤマハGX750、スズキGS750、カワサキZ750)。この当時からオートバイメーカー業界の自主規制により、750ccが日本国内では最大排気量となった。
1975年から1996年までは、400ccを超える排気量のオートバイの運転免許証を取得するには、各都道府県運転免許試験場で「自動二輪中型限定免許」(いわゆる「中免」)の限定解除審査を受ける必要があった。限定解除審査の合格率は、受検者全体の1%と非常に低かったこともあり、当時、ナナハンに乗るバイクライダーは羨望と尊敬の目で見られていた。
750ccの自主規制が廃止された1990年代以降は、排気量1000cc程度あるいはそれ以上の、いわゆる「リッターマシン」が大型二輪車市場の主力製品となった。2014年現在で日本のメーカーが日本国内で販売している車種は、ホンダ・NC750X/Sとその派生車種であるインテグラおよびNM4-01/02ホンダ・シャドウ750、スズキ・GSR750となっている。
一方欧米では、1983年に1000ccから750ccに変更されたワールド・スーパー・バイク・スプリントでのレギュレーションが2004年に再度変更され1000ccとなった後もスズキ・GSX-R750が販売され、カワサキ・Z750のような新型車も投入された。
かつて自動車教習所の教習および運転免許試験場の試験に使用される大型自動二輪車の教習車にはナナハンが指定されていたため、現在でも2013年に発表されたNC750Lをはじめ、ホンダ・CB750ヤマハ・FZX750、カワサキ・ゼファー750といった車種が使用されている。なおナナハンの車種減少を受け2011年5月より教習車の排気量は700cc以上1300cc以下に変更された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ナナハン」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.