翻訳と辞書
Words near each other
・ ニコラウス・クザーヌス大学
・ ニコラウス・コペルニクス
・ ニコラウス・シュナイダー
・ ニコラウス・ジムロック
・ ニコラウス・ステノ
・ ニコラウス・フェッター
・ ニコラウス・フォン・アムスドルフ
・ ニコラウス・フォン・オルデンブルク
・ ニコラウス・フォン・ジャカン
・ ニコラウス・フォン・ツィンツェンドルフ
ニコラウス・フォン・ファルケンホルスト
・ ニコラウス・フォン・リヒテンシュタイン
・ ニコラウス・フォン・ルックナー
・ ニコラウス・フォン・ヴュルテンベルク
・ ニコラウス・ブルーンス
・ ニコラウス・ペフスナー
・ ニコラウス・ペヴズナー
・ ニコラウス・ヨハン・ヴァン・ベートーヴェン
・ ニコラウス・ヨーゼフ・エステルハージ
・ ニコラウス・ルックナー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ニコラウス・フォン・ファルケンホルスト : ミニ英和和英辞書
ニコラウス・フォン・ファルケンホルスト
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


ニコラウス・フォン・ファルケンホルスト : ウィキペディア日本語版
ニコラウス・フォン・ファルケンホルスト

ニコラウス・フォン・ファルケンホルストNikolaus von Falkenhorst1885年1月17日 - 1968年6月18日)は、ドイツ軍人1940年北欧諸国への侵攻作戦を指揮。その後終戦間際までノルウェー駐留軍(第21軍)の司令官を務めた。
== 略歴 ==
1885年、ドイツ帝国プロイセン王国領だったブレスラウに生まれる。生家は古くからのシレジア貴族軍人一家だった。元の姓はヤストジェムスキー(Jastrzembski)だったが、少尉時代の1911年に「フォン・ファルケンホルスト」に改名を許されている。
1907年にプロイセン王国陸軍に入隊。第一次世界大戦に従軍。一級鉄十字章二級鉄十字章戦傷章黒章を受章した。ドイツ敗戦後の1919年にはドイツ義勇軍(フライコール)に参加し、この後、ヴァイマル共和国軍(Reichswehr)にも残留した。1925年から1927年まで兵務局で勤務。1933年から1935年にかけてはプラハベオグラードブカレストのドイツ大使館駐在武官として勤務した。1935年7月1日少将(GeneralMajor)に昇進するとともに第3軍参謀長となった。1937年に中将(Generalleutnant)に昇進。1939年歩兵大将(General der Infanterie)に昇進した。
第二次世界大戦初頭のポーランド侵攻では第21軍団を指揮。1940年には北欧侵攻の作戦立案を任されたが、この計画はトップシークレットとされたため彼には十分な資料が与えられず、ベルリンの一般書店から購入したベデカー(民間人向けの旅行ガイドブック)なども駆使して計画を立てるはめになった。実際の侵攻作戦においてはオスロ・フィヨルド重巡洋艦ブリュッヒャー撃沈されるなど、特に海軍を中心に少なからず損害も発生したが、最終的に作戦は成功し、スカンディナヴィア半島から連合軍は駆逐された。この戦功により騎士鉄十字章を受章。
1940年末に第21軍団は編制に拡大され、彼は第21軍司令官としてノルウェー駐留独軍の最高指揮官となった。1941年2月、ベルリンの軍事裁判がノルウェー人10名に対しスパイ容疑で死刑判決を下した際、著名な探検家スヴェン・ヘディンの働きかけを受けたファルケンホルストはアドルフ・ヒトラーへの減刑嘆願を取り持ったこともある。ヒトラーはこの陳情を受け入れ、被告たちは懲役10年に減刑された。このような良識的な一面を見せることもあったが、一方で独軍のノルウェー占領後に国家弁務官として着任し強権的な占領地行政を敷いたヨーゼフ・テアボーフェンとの対立は日々激化し、ついに1944年12月18日、司令官職を更迭された。
その後ドイツの敗戦に至るまで第一線に復帰することはなかった。戦後イギリスとノルウェーの共同軍事法廷にかけられ、連合軍捕虜を親衛隊に引き渡して死刑に追いやった罪などにより1946年8月に死刑判決を受けたが、ヘディンらの働きかけにより懲役20年に減刑された。さらに1953年7月23日には狭心症を理由にヴェルルの戦犯刑務所から釈放された。釈放後は隠棲生活に入り西ドイツのホルツミンデン(:de:Holzminden)で死去した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ニコラウス・フォン・ファルケンホルスト」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.