翻訳と辞書
Words near each other
・ ニッ水
・ ニツァン・ホロヴィッツ
・ ニツケル
・ ニツコー
・ ニツコー・プロジェクト
・ ニツ島
・ ニヅコー
・ ニヅコー・プロジェクト
・ ニティ・イアオシーウォン
・ ニティ・イーシーウォン
ニテラ
・ ニテロイ
・ ニテロイ現代美術館
・ ニテロイ級フリゲート
・ ニテンピラム
・ ニデック
・ ニデックブルーダックス
・ ニデルメイエル
・ ニデルメイエール
・ ニト


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ニテラ : ミニ英和和英辞書
ニテラ[てら]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

テラ : [てら]
 【名詞】 1. tera- 2. 10^12, (n) tera-/10^12

ニテラ ( リダイレクト:車軸藻類 ) : ウィキペディア日本語版
車軸藻類[しゃじくそうるい]

車軸藻類(しゃじくそうるい)は、種子植物のような姿の藻類である。シャジクモ、フラスコモなどが含まれる。より上位の分類に関する話題は車軸藻綱を参照のこと。
== 特徴 ==

車軸藻類は、その姿が種子植物の水草に似た、淡水に生育する藻類の一群である。
藻類としては複雑な形をしており、具体的に言えば、根があって、底質から立ち上がる主軸があり、主軸には多数の節があり、節ごとに輪生状に枝か葉のようなものが並ぶ、というものである。大きいものは高さ数十cmに達し、一見は沈水性の水草であるマツモやスギナモに似た姿、あるいはシダ植物のトクサ類に似た姿である。しかし、その構造は全く異なる。多細胞ではあるが、維管束のような組織的な構造は発達せず、はるかに簡単な作りをしている。
主軸は節から節までは非常に細長い細胞からできている。これを節間細胞(せっかんさいぼう)という。節の部分には節部細胞(せつぶさいぼう)という小さな細胞が円周状に配列する。節から輪生状に生じる枝か葉のような部分も、主軸と同様にいくつかの節に分かれ、節の間は節間細胞で、節の部分には節部細胞があり、ここに生殖器がつく。
節間細胞は、長さが数cmにも達する細胞で、多くの核を含む多核体である。その中央を液胞が占め、周辺部には葉緑体が並ぶ。周辺の原形質には、原形質流動が見られる。ここに見られる原形質流動は、その流れが早いことで有名である。地下部からは仮根が出て、植物体を固定する。
生殖器は雄性生殖器と雌性生殖器の区別があり、往々にして両者が並んで生じる。雄性生殖器は球形で、中に精子を形成するので造精器とも言う。雌性生殖器は壷型で、周囲の壁は5個の細胞が互いに並んだもので形成される。これらの細胞は螺旋状にねじれ、それぞれの先端に生じた突起の並んだ中央に入り口がある。内部には一個の卵胞子がはいっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「車軸藻類」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.