翻訳と辞書
Words near each other
・ ニフェ
・ ニフェジピン
・ ニフェジピン歯肉増殖
・ ニフコ
・ ニフティ
・ ニフティサーブ
・ ニフティニース
・ ニフティ・サーブ
・ ニフティーサーブ
・ ニフティービデオ共有
ニフルハイムのユリ
・ ニフルヘイム
・ ニフレック
・ ニフレル
・ ニブシュガー
・ ニブス
・ ニブヒ
・ ニブヒ族
・ ニブヒ語
・ ニブフ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ニフルハイムのユリ ( リダイレクト:ネバーランドのリンゴ ) : ウィキペディア日本語版
ネバーランドのリンゴ

ネバーランドのリンゴは、1986年東京創元社から発行されたゲームブック。著者は林友彦。続編に『ニフルハイムのユリ』『ネバーランドのカボチャ男』があり、総称して「ネバーランドシリーズ」と呼ばれる。これらについても本項で解説する。
== ネバーランドのリンゴ ==
;あらすじ
:ガラスが丘のリンゴの樹には若返りの果実がなり、妖精の国ネバーランドの住民たちはそれにより永遠の若さを保っていた。そのリンゴの樹が、ネバーランドを我が物にしようとたくらむ魔道士バンパーに盗まれてしまった。
:時を同じくして、西の都コッドリープでは、市長ハリー・ヴーの娘エスメレーが何者かに誘拐されてしまい、困り果てたハリーは友人である猫妖精ブーカのティルトに助けを乞う。ティルトは、リンゴの樹とエスメレーを取り戻すため、魔道士バンパーに立ち向かうことになる。
;概要
:1000項目を誇る超大作であり、1986年当時「世界最大」という触れ込みで刊行された。ただし後半の項目の多くが「通路は上(七八一)、下(八五六)、東(七六七)、西(九三四)に続いています。」のような一行のみの記述で占められている。
:ファンタジー世界が舞台であるが、当時の他作品の多くが剣と魔法の、どちらかと言えば殺伐とした世界なのに対し、本作は児童文学風のメルヘン色の強い雰囲気になっている。本文が、“ですます”体で書かれているのも特徴のひとつ。
;システム
:コンピュータゲームを意識しており、そのことは前書きで公言されている。例えば、主人公の命は3つあり、2回までなら冒険の途中で死んでしまってもゲームオーバーにはならない。
:また、特徴的なものに「キーNo.」システムがある。これはNo.1から36まで用意された枠の中に指示に従って何らかの数値を書き込み、後でその数値を参照するものである。これはプログラミングにおける変数に近い。本作はパラグラフを自由に行き来できる双方向式ゲームブックなので、キーの数値によってイベント発生を管理しているのである。
:このほか、ゲーム中には様々なパズルが登場し、それらを解くことで道が開ける。古典的なロジックパズルが多いが、コンピュータにちなんだ暗号なども存在する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ネバーランドのリンゴ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.