翻訳と辞書
Words near each other
・ ニューサウンズ・イン・ブラス
・ ニューサマーオレンジ
・ ニューサンシャイン計画
・ ニューサンス
・ ニューサンノー米軍センター
・ ニューサンピア敦賀
・ ニューシティ
・ ニューシティ・レジデンス
・ ニューシティ・レジデンス投資法人
・ ニューシネマ
ニューシネマパラダイス
・ ニューシネマ・パラダイス
・ ニューシミチコパラダイス
・ ニューシャテル
・ ニューシャトル
・ ニューショアハム (ロードアイランド州)
・ ニュージアム
・ ニュージェダイオーダー
・ ニュージェダイオーダーシリーズ
・ ニュージェック


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ニューシネマパラダイス : ミニ英和和英辞書
ニューシネマパラダイス[だいす]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ダイス : [だいす]
 【名詞】 1. dice 2. die, (n) dice/die

ニューシネマパラダイス ( リダイレクト:ニュー・シネマ・パラダイス ) : ウィキペディア日本語版
ニュー・シネマ・パラダイス[だいす]

ニュー・シネマ・パラダイス』()は、1988年公開のイタリア映画。監督はジュゼッペ・トルナトーレ
中年男性が映画に魅せられた少年時代と青年時代の恋愛を回想する物語。感傷と郷愁、映画への愛情が描かれた作品である。後述の劇場公開版が国外において好評を博し、しばらく停滞期に入っていたイタリア映画の復活を、内外一般に印象付ける作品となった。映画の内容と相まってエンニオ・モリコーネ音楽がよく知られている。
== あらすじ ==
ある晩、ローマ在住の映画監督サルヴァトーレのもとに故郷の母から電話が来て、アルフレードが死んだこと告げる。サルヴァトーレはベッドで寝ながら、昔のことを思い出す。
第二次世界大戦中「トト」と呼ばれていた幼いサルヴァトーレ少年の父は戦争に取られ、彼はシチリア島の僻地の村で、母と妹と暮らしている。当時、村のたった一つの娯楽施設は村の中心の広場にある教会を兼用した小さな映画館だった。当時の外界から隔絶したシシリーの田舎の住人たちには、その映画館は外の世界に通じるたった一つの窓だった。週末になり、映画館で古い映写機が鳴り出すと、アメリカ映画に出てくる信じがたい豊かさや、保守的な村ではありえないロマンティックな男女関係など、目を丸くして見ている村人たちの前に外の世界が写しだされた。新作の輸入映画のかかる夜、村人たちはみな映画館に集まってスクリーンに声援を送り、またラブシーンを教会の謹厳な司祭が削除させた箇所では揃ってブーイングを鳴らすのだった。
映画に魅了されたトトは何度も映写室に入り込んで、そのたび映写技師のアルフレードにつまみ出されていた。ある事件をきっかけに2人は親しくなり、アルフレードはトトに映写機の操作を教えるようになった。ある日映画館が火事になり、フィルムを救い出そうとしたアルフレードは火傷で視力を失った。やがて父親の戦死が伝えられ、トトは新しく建て直された映画館「新パラダイス座(Nuovo Cinema Paradiso)」で子供ながら映写技師として働き、家計を支えるようになった。
年月が過ぎ、若者となったトトはムービーカメラを手に入れ、自分でも映画を撮影するようになる。駅で見かけた美少女エレナとの初恋を経てトトは軍隊に徴兵されるが、除隊後村に帰ると映写室には別の男が座り、エレナは音信不通となっていた。落ち込むトトにアルフレードは「若いのだから外に出て道を探せ、村にいてはいけない、そして帰ってきてはいけない」と言ってきかせる。「人生はお前が観た映画とは違う、もっと困難なものだ!」。トトはその言葉に従って列車に乗り、ローマに向け旅立った。
30年後、映画人として成功し初老となったサルヴァトーレはアルフレードの葬儀に出席するため、年老いた母の待つ故郷の村に帰ってきた。そこで彼は「新パラダイス座」がすでに閉館し、建物の取り壊しも近いことを知る。サルヴァトーレはアルフレードが彼に遺した形見を渡される。ローマに戻ったサルヴァトーレはそのフィルムを映写させる。そこには・・・

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ニュー・シネマ・パラダイス」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Cinema Paradiso 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.