翻訳と辞書
Words near each other
・ ニュージェネラルカタログ天体の一覧 (6001-7000)
・ ニュージェネラルカタログ天体の一覧 (7001-7840)
・ ニュージェネレーション (電力会社)
・ ニュージャズ
・ ニュージャックスウィング
・ ニュージャパン
・ ニュージャパンキックボクシング連盟
・ ニュージャパンキックボクシング連盟王者一覧
・ ニュージャパン・カップ
・ ニュージャパン観光
ニュージャージー
・ ニュージャージー (BB-16)
・ ニュージャージー (アルバム)
・ ニュージャージー (戦艦)
・ ニュージャージー (曖昧さ回避)
・ ニュージャージーサメ襲撃事件
・ ニュージャージー・アメリカンズ
・ ニュージャージー・ジャッカルズ
・ ニュージャージー・セントラル鉄道
・ ニュージャージー・デビルス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ニュージャージー : よみがなを同じくする語

ニュージャージー
ニュージャージー : ミニ英和和英辞書
ニュージャージー[ニュージャージー]
【名詞】 1. New Jersey 2. (n) New Jersey
===========================
ニュージャージー : [にゅーじゃーじー]
 【名詞】 1. New Jersey 2. (n) New Jersey
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ジャー : [じゃー]
 【名詞】 1. jar 2. (n) jar
ジャージ : [じゃーじ]
 (n) jersey, (n) jersey
ニュージャージー ( リダイレクト:ニュージャージー州 ) : ウィキペディア日本語版
ニュージャージー州[にゅーじゃーじーしゅう]

ニュージャージー州()は、アメリカ合衆国東部の大西洋沿岸にあるである。州の北東はハドソン川を境としてニューヨーク州に接し、西はペンシルベニア州に、西南の一角はデラウェア湾を挟んでデラウェア州に接している。南東と南は大西洋に面している。アメリカ合衆国50州の中で、陸地面積では第47位、人口では第11位、人口密度では第1位である。2011年の世帯当たり収入の中央値では第2位である。州都トレントンで、最大の都市ニューアークである。
北東にニューヨーク、南西にフィラデルフィアと隣接しており、古くから2つの都市を結ぶ回廊、あるいは郊外都市、気軽なリゾート地としても発展を遂げてきた。著名な衛星都市としてニューヨーク側にジャージーシティニューアーク、フィラデルフィア側にカムデントレントンなどがある。一方、州内には核となる都市が存在しないため経済格差や治安の悪化などが深刻化し、その救済策としてネバダ州についでカジノを合法化したという経緯がある。中でもアトランティックシティは東海岸随一のカジノ・シティとして有名である。
イギリスから最初に独立した13州のうちの1つであり、州名はイギリス海峡に位置するチャンネル諸島ジャージー島に由来する。

== 歴史 ==

約1億8,000万年前のジュラ紀、ニュージャージー州となった地域は北アフリカに接していた。北アメリカとアフリカのプレートが衝突した圧力でアパラチア山脈が隆起した。約18,000年前の氷河時代には氷河がニュージャージーにも達した。氷河が後退するとその後にパセーイク湖や多くの川、湿地、峡谷が残った〔Geological History by Great Swamp Watershed Association. Retrieved December 22, 2005.〕。
この地域に最初に入ったのはアメリカ・インディアンであり、ヨーロッパ人が到着したときには、レニ・レナペ族が支配していた。レナペ族はトウモロコシを主とする小規模の農業を行う緩やかな組織をもつ集団であり、デラウェア川ハドソン川下流、ロングアイランド湾西部を取り巻く地域で移動する狩猟採集型社会の拡大を目指していた。レナペ族の社会は共通の母系先祖を元にする母系集団に分かれていた。これら集団はカメやオオカミなど動物の印で識別される3つの胞族に組織された。17世紀初期にオランダ人と遭遇しており、ヨーロッパ人との関係は主に毛皮交易を通じたものであった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ニュージャージー州」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 New Jersey 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.