翻訳と辞書
Words near each other
・ ニンテンド
・ ニンテンドウ
・ ニンテンドウ64
・ ニンテンドウ64のゲームタイトル一覧
・ ニンテンドウDS
・ ニンテンドウWi-Fi USBコネクタ
・ ニンテンドウWi-Fi USBコネクター
・ ニンテンドウWi-Fiコネクション
・ ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ
・ ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ
ニンテンドウゲームキューブ
・ ニンテンドウパワー
・ ニンテンドウパワーのゲームタイトル一覧
・ ニンテンドウ・オブ・アメリカ
・ ニンテンドックス
・ ニンテンドッグス
・ ニンテンドー
・ ニンテンドー Wi-Fi USBコネクタ
・ ニンテンドー Wi-Fi USBコネクター
・ ニンテンドー Wi-Fi コネクション


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ニンテンドウゲームキューブ : ミニ英和和英辞書
ニンテンドウゲームキューブ[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

テン : [てん]
 【名詞】 1. 10 2. ten 3. (P), (n) 10/ten
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ニンテンドウゲームキューブ ( リダイレクト:ニンテンドーゲームキューブ ) : ウィキペディア日本語版
ニンテンドーゲームキューブ[ちょうおん]

ニンテンドーゲームキューブ (''NINTENDO GAMECUBE'') は、任天堂より発売された家庭用ゲーム機である。
== 概要 ==
日本での発売日は2001年9月14日米国カナダでは2001年11月18日に、ヨーロッパでは2002年5月3日に発売された。日本での発売当時のメーカー希望小売価格は25,000円。略称ゲームキューブキューブGCNGC
開発コードネームは「ドルフィン」。本体および関連製品の型番にはDOLが付けられている。
日本での販売台数404万台、北米で1294万台、その他477万台。全世界累計販売台数は2174万台(2012年現在)。本体の生産はすでに終了しており、公式修理サポートについても2012年7月に終了した。ソフトの修理サポートは引き続き原則可能となっている。なお、同時にゲームボーイアドバンス(2013年にはゲームボーイアドバンスSPゲームボーイミクロも修理サポート終了)の修理サポートも終了した。
任天堂のゲーム機としては初めて、標準ソフトウェア供給媒体として光ディスクを採用した。使用しているのは任天堂と松下電器産業(後のパナソニック)が共同開発した、DVDを基にした独自のメディアで、ディスクの直径は8センチメートル、また、CAV方式とすることで高速なデータ読み込みを実現している。普及している一般的な規格と違えることで違法コピーを作りにくくするという海賊版対策もあった。
前機種NINTENDO64の反省を踏まえ、瞬間最大性能の高さよりも、安定的に高性能を発揮し、ゲームを作りやすいハードウェアとすることを念頭に開発された。岩田聡(当時、任天堂取締役経営企画室室長)によると「開発で最初に重要視したのが「数字主義、スペック主義からの決別」」である。いくらスペックが素晴らしくても、実際にソフトを開発してみると使えないスペックが多く、スペックが嘘になってしまうことを踏まえ、「ピーク性能を重要視するのでなく、現実的にゲームづくりで使える実効性能を重要視」している。ゲームキューブのスペックは、NINTENDO64と比較してCPU速度を10倍、グラフィック処理速度を100倍を念頭に開発されたがピーク性能上はそれを満たしていない。しかし、岩田によると「実効性能としてはまさに依頼したCPU10倍、グラフィック100倍が達成できた」としている〔月刊アスキー 2001年9月号 Key personインタビュー 〕。
CPUには、PowerPC 750を基にIBMが拡張した独自CPU「Gekko」を使用している。メモリにはMoSys社の開発した1T-SRAMを採用し、DRAM並のコストでSRAM並のアクセス速度を実現しているが、メモリ搭載量は24MBにとどまった。グラフィックチップのダイ上にグラフィックメモリを混載することによって、高速なアクセスを実現している。
グラフィックチップである「Flipper」は、ArtX社が開発した。同社がATI社に買収されたことにより「Flipper」はATI製となり、ゲームキューブのパッケージにはATI及びIBMのロゴが印刷されている。製造はNECにより行われた。全体的なグラフィック性能はPlayStation 2より上である。
左側には改良型のコントロールスティック・従来通りの十字ボタンに側面のLトリガーボタン、右側には一際大きなAボタン(緑)を中心にして、周囲にBボタン(赤)・Xボタン(灰)・Yボタン(灰)が配されている。他には3Dスティックと同じ構造のCスティック(黄)、側面のRトリガーボタンZトリガーボタン(青)を配する。中央にはSTARTボタンがある。
L・Rトリガーボタンは押さえる深さによって強弱がつけられ、最後まで押し込むともう一段階クリックできるようになっている。モーターが内蔵され、ゲームに反応してコントローラが振動する。本体色はバイオレット、オレンジ、ブラック、バイオレット&クリア、シルバー、エメラルドブルー、ホワイトの7種。本体には同色のコントローラー1個が同梱。
ゲームプログラムを記録した直径8cmの光ディスクをメディアとして使用。データ容量は約1.5GB松下電器産業著作権保護技術(→コピーガード)が使われている。当初はMDと同じプラスチック製のカートリッジで覆う予定だったが、DVDとの互換性が取れなくなると松下電器に反対されたため、現在の形になった。
2002年にグッドデザイン賞を受賞した。
本体には時刻などの本体設定を記憶しておくためリチウム一次電池を内蔵している。そのため、電池が切れるとそれらを設定しなおしても記憶できなくなる。また、この電池は市販品でないため、任天堂で交換してもらうこととなる(有料サポート)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ニンテンドーゲームキューブ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 GameCube 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.