|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ニール・ザザ (Neil Zaza) はアメリカ合衆国オハイオ州出身のギタリスト。 レコード会社「MELODIK records」所属。 日本では「ルビコン・ミュージック」所属。 == 略歴 == *10歳の時よりギターを弾き始める。Akron Universityに進学し、演奏者でもあり教育者でもあるStephen Aronの下でクラシック・ギターを学ぶ。 *1987年、「ZAZA」というロックバンドを形成し、すぐに頭角を現しだす。この時アメリカ・ツアーも行っている。「''Maybe Tomorrow''」という曲をヒットさせた後バンドは解散し、ここから本格的なソロ活動を始める。 Monster Prodauction Live At Monster Club.ZAZA in Japan 日本公演が埼玉県川口市にあったLIVE Club MONSTERで行なわれた。来日時限定のCDとTシャツが販売された。現在は川口市内に所在する monster aquarium〔http://www.monsteraquarium.com/〕の店内でTシャツが展示されている。 *1992年、1stソロ・ギターインスト・アルバム『''Two Hands, One Heart''』をリリース。当時のニール・ザザはイングヴェイ・マルムスティーンのフォロワー丸出しで、当時の多くの速弾きギタリストと同じようにフルピッキングやスウィープ・ピッキングを多用した曲を多く作っていた。このアルバムは本人曰く、「ギターソロの殆どは、自宅のリビングでテレビを眺めながらレコーディングした。」と語っており、音質は非常に悪い。ギターの音にコーラス・エフェクトを強めにかけ、音質のせいもあってモコモコした音が特徴であった。ちなみに日本では「若きギターヒーロー」というキャッチ・フレーズがつけられてCDが販売されていた。 *1993年、2ndアルバム『''Thrills&Chills''』をリリース。前作を遥かに超えるクオリティの楽曲を揃えたこのアルバムは、Michael Moralesのプロデュースで発売された。ツアーやライブでの定番曲でもある「The Joof」もこのアルバムに収録されている。また、「Melodia」や「Higher and Higher」など、技術だけでなく、メロディーで聴かせるような曲が多くみられるようになったのもこのアルバムからである。 *1996年、3rdアルバム『''Sing''』がリリース。このアルバムがニール・ザザにとって大きな転機のきっかけとなる。これまで速弾きを多用していたが、このアルバムではガラリとスタイルを変え、メロディー重視の楽曲が非常に多くなっている。また、ニール・ザザ最高の傑作曲という評価だけでなく、ギターインスト界においても重要な曲になりつつある「''I'm Alright''」は、自動車メーカーのクライスラーのPTクルーザーのCM曲にも採用され、日本でも放送された。最近では「''Canon Rock''」ブームの火付け人、台湾人ギタリストのJerry CがCover&Tab譜公開&バッキングトラックを公開したことで、YouTubeなどの動画公開サイトなどで自身のカバー動画を公開するギタリストも増えている。 *現在ではニール・ザザは「''I'm Alright''」の中にスウィープ・ソロを取り入れており、スウィープ&タッピング・フレーズのシーケンスを披露してくれている。なお、このVersionはライブ・アルバム『''Bobby Rock&Neil Zaza Snap,Crackle&Pop...Live!''』に初収録され、ベスト・アルバム『''Rewind''』にも収録されている。 *2002年からは、X'masコンサート「''One Silent Night''」も行うようになった。 *2001年、4thアルバム『''Staring at the Sun''』がリリース。このアルバムで現在のニール・ザザのスタイルが確立したとも言える。初期の速弾きを中心としたテクニックと、前作でみせた卓越したメロディー・センスとがバランスよく組み合わせられ、聴くものを飽きさせない。このアルバムをニール・ザザのベスト・アルバムに挙げる人も少なくない。また、リズム隊に、元JourneyのRoss VarolyとSteve Smith、さらにはStuart Hammも参加しており、演奏陣は非常に豪華なラインナップとなっている。ちなみに「''Fargo''」も「''I'm Alright''」同様、クライスラーのCM曲に採用された。同曲はAメロにベートーベンの「歓喜の歌」が引用されている。前作までの枯れたギターサウンドではなく、太く艶やかで力強い伸びのあるギターサウンドになっており、現在のニール・ザザのサウンドの基本がこの時に完成されたようである。 *2004年、韓国のギター・メーカー「Cort」と契約を結び、シグネチャー・モデル、NZS-1が誕生。ピック・アップはネック側がセイモア・ダンカン社のSH-1、ブリッジ側に同社のSH-11が採用されている。 *2005年、5thアルバム『''Melodica''』をリリース。このアルバムでは全体を通してシンセベースやSEサウンドを多用し、重厚でうねるような楽曲が多いのが特徴である。メロディーセンスにさらに磨きがかかり、表題曲にもなっている「Melodica」はシンプルなメロディーラインながら非常に美しい旋律を奏でており、存分にその持ち味を発揮している。また、リード・ギターに対するバッキング・サウンドの比率も大きくなってきいることも初期のニール・ザザとの大きな違いの一つでもある。 *2006年、6thアルバム『''When Gravity Fails''』をリリース。Steve Smith, T.M.Stevens, Doug John, Ross Valory等の豪華な製作陣を揃えて作られた本作は今までの作品とは違い、ポップ色が強くなっている。今やNeil Zazaの代名詞ともなりつつある煽情感溢れるギターと泣きのメロデイーは今作でも健在である。 *2011年、7thアルバム『''212''』をリリース。オープニングの"Magnus 212"の曲後半の高速ピッキングとスウィーピングで曲を締めくくり、間髪入れずに次の明るく疾走感溢れる曲"Go!"に繋がる。この2曲はセットでプレイされ近年のライブの定番曲となっており、2015年のソロ初来日でも序盤で演奏された。 *またこの頃よりアメリカのギターメーカーCarvin Guitars(現在はKiesel Carvin Guitars)の24フレットにカスタムされたCT624Mを使用し始める。その後シグネチャー・モデルNZ624が誕生する。同社の通常モデルのCT624をベースにネックを薄くする等、ニール好みのスペックに仕上げられている。ピックアップはKiesel Carvin製のK12。(ヤングギター2016年2月号の情報による)なお2015年来日時及び"Peach"の収録にメインで使用されていたギターは同社の新たなシグネチャー、Kiesel 2015 NZ624KD Limited Editionであり、文字通り限定販売(Neil Zaza本国サイトの解説による)〔http://www.neilzaza.com/kiesel-2015-nz624kd-limited-edition/〕のモデルである。 *2012年、8thアルバム『''クライド・ザ・キャット''』をリリース。メロディアスな作曲や高い技術のプレイは相変わらずで、情感溢れる"Adagio Intro"は初来日公演でも演奏された。(この際は"Intro"の後に"Adagio"では無くベートーベンの通称『運命』のニール・ザザのアレンジしたバージョンが演奏された。) *2015年、最新作である9thアルバム『''Peach''』がリリースされた。また日本の発売日(10/21)直後の10/24・25には大阪・東京でソロとして自身初の単独来日公演が実現した。ライブのオープニング曲に『ウォーター・タウン』、途中に『バリ』『チェリー・レーン 』『ターン・ザ・ワールド・アラウンド 』等本作から多く演奏された。『ウォーター・タウン』演奏後に観客から熱い声援が上がった〔http://liveland.net/archives/1703〕のは、楽曲の出来の良さもあるが、それよりもようやく来日が実現したギタリストを待ち続けていたファンの熱いエールだったのかもしれない。 近年は中国や韓国を始めとするアジア各国や欧州での人気も高くなり、ツアー以外にも各国でギター・クリニックやオンラインでのギターレッスン〔http://www.neilzaza.com/guitar-lessons/〕、自身のスタジオ"The Audio Kitchen"でのミュージシャン活動〔http://www.akrstudio.com/neil-zaza/〕等、その活動は幅が広い。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ニール・ザザ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|