翻訳と辞書
Words near each other
・ ネットワーク・アナライザ
・ ネットワーク・アナライザ (高周波回路)
・ ネットワーク・アプライアンス
・ ネットワーク・アプライアンス (企業)
・ ネットワーク・インターフェイス・カード
・ ネットワーク・インフォメーション・サービス
・ ネットワーク・インフラただ乗り論
・ ネットワーク・オブ・レスリング
・ ネットワーク・オペレーティング・システム
・ ネットワーク・カード
ネットワーク・コンピューティング
・ ネットワーク・スキルズ・コンペティション
・ ネットワーク・セキュリティ
・ ネットワーク・セントリック・コンピューティング
・ ネットワーク・ソリューションズ
・ ネットワーク・ソリューションズLLC
・ ネットワーク・ソリューションズ・エル・エル・シー
・ ネットワーク・テン
・ ネットワーク・トポロジー
・ ネットワーク・プロトコル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ネットワーク・コンピューティング : ミニ英和和英辞書
ネットワーク・コンピューティング[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ワーク : [わーく]
 【名詞】 1. work 2. (n) work
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ネットワーク・コンピューティング : ウィキペディア日本語版
ネットワーク・コンピューティング[ちょうおん]
ネットワーク・コンピューティング: network computing、NC)とは、ネットワークを中心としたコンピュータの利用形態のこと。ネットワーク・セントリック・コンピューティング(ネットワーク中心コンピューティング、network-centric computing、NCC)ともいう。
==概要==
コンピュータの利用形態は、歴史的には以下の潮流と考えられる。
*1960年代からのメインフレームを中心とした集中処理(host-centric computing)
*1990年代からのクライアントサーバを中心とした分散処理
*1990年代後半からのインターネットWebに代表されるネットワークを中心とした新しい集中処理
例えば複数のコンピュータの構成図を描く場合、従来は大型のコンピュータは上部に、端末クライアントは下部に、ネットワークはその間に描かれたが、ネットワーク・コンピューティングの場合は上部にネットワークを描き、多数のコンピュータがぶらさがっており、ネットワーク経由で相互に必要な処理を行うイメージといえる。
ネットワーク・コンピューティングの考えや用語はサン・マイクロシステムズを含め以前からあったが、1995年 COMDEXでのIBM会長ルイス・ガースナーによる提唱で広まった。当初はネットワーク・セントリック・コンピューティング(ネットワーク中心コンピューティング、NCC)と呼ばれたが、1996年夏頃から単にネットワーク・コンピューティングと呼ばれるようになった。
背景として、回線の低価格化、インターネットに代表される各種ネットワークの標準化の進展があった。
IBMは当時、各製品のネットワーク対応(TCP/IPWebJavaなど)を進め、一部の製品名を改称した(NetVistaNetwork Printerなど)。更にネットワークコンピュータであるIBM Network Stationも発表したが、これは普及しなかった。IBMは1997年に、ネットワークコンピューティングを更に発展させたというe-ビジネス(e-Business)を提唱し、以後はe-ビジネスが強調されていった。
現在のグリッドコンピューティングクラウドコンピューティングも、ネットワークコンピューティングの1形態と考えることができる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ネットワーク・コンピューティング」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.