翻訳と辞書
Words near each other
・ ネット検索
・ ネット検閲
・ ネット流行語大賞
・ ネット用語
・ ネット番組
・ ネット百科事典
・ ネット碁
・ ネット社会と子どもたち協議会
・ ネット系証券会社
・ ネット線
ネット自警団
・ ネット規制
・ ネット規制強化法案
・ ネット証券
・ ネット証券評議会
・ ネット警察
・ ネット通販
・ ネット選挙
・ ネット配信
・ ネット銀行


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ネット自警団 : ミニ英和和英辞書
ネット自警団[だん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

自警 : [じけい]
 (n,vs) giving warning oneself
自警団 : [じけいだん]
 【名詞】 1. vigilance committee 2. vigilante corps
: [だん]
 【名詞】 1. body 2. group 3. party 4. company 5. troupe

ネット自警団 ( リダイレクト:自警団#電子自警団 ) : ウィキペディア日本語版
自警団[じけいだん]
自警団(じけいだん、英:)とは、権利の侵害が強く想定される場などにおいて、司法手続によらず自らの実力行使をもって自己および共同体の権利を維持確保するために結成される組織(私設軍隊民兵)、およびそれを模した防犯組織。
== 概要 ==

=== 自力救済機関としての自警団 ===

自警団とは自力救済の発露の一つ。しかし、大災害や戦争時及び植民地など大国に支配下にあって独自の軍隊が編成されていない状態などのような局面において警察治安機関が機能していないと民衆が判断した場合に自衛のために結成されることがある。その中には、専門化・プロ化して民兵へと成長するものもある。こうした混乱期の自警団は、司法が機能不全を起こしている故に、暴力に歯止めがきかず、私刑行為が横行する事がある。こうした行為は多くの近代国家で規制の対象になっている。
阪神大震災他、震災被災地において地元住民を中心に結成されたなどの事例が挙げられる。
このような例は世界中で見られ、旧ユーゴ内戦ルワンダ内戦等における大規模な虐殺でも戦端を切ったのは国軍や警察によるものではなく、扇動された自警団や民兵が引き起こしたと考えられている。
敗戦直後の八重山諸島において組織された自警団(八重山自治会参照)は、後の米軍統治下の住民統治機構への嚆矢となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「自警団」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Vigilante 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.