|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ネパール : [ねぱーる] (n) Nepal (p), (n) Nepal ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 戦 : [いくさ] 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight ・ 戦争 : [せんそう] 1. (n,vs) war
ネパール・チベット戦争(ネパール・チベットせんそう、英語:Nepalese–Tibetan War)は、ネパールとチベットの間に勃発した戦争。 清・ネパール戦争を第一次ネパール・チベット戦争と数えることもあるため、この戦争は第二次パール・チベット戦争とも呼ばれる〔。グルカ戦争とも呼ばれることもあるが、これは基本的に英国とネパールとの戦争を指す。 == 戦争に至るまでの経緯 == 1816年、ネパールはグルカ戦争でイギリスに敗北し、スガウリ条約の締結によって南側への領土拡張は不可能であった〔佐伯『世界歴史叢書 ネパール全史』、p.554〕。また、1792年の清・ネパール戦争の講和条約で清を宗主国とするチベットへの侵攻は不可能であり、この講和条約でネパールも同様に清の朝貢国となった〔。 だが、1852年にネパールから清の皇帝に派遣した大使節団(朝貢使)が条約で定められた通りに清国からもチベットからも食糧を与えられず、帰還できたのはたったの一名だけであった〔。 ネパールの宰相ジャンガ・バハドゥルはこれを見て、清国が阿片戦争で敗れ、太平天国の乱で勃発ですっかり弱体化し、以前のようにチベットに援軍を派遣できないと悟った〔。また、彼はチベットの国境付近の土地、チベットに蓄えられた富を羨望していた〔デエ『チベット史』、p.189〕。 そうしたなか、同年にはカサ村でチベットと国境紛争が発生し、1854年にはチベットでネパール商人の暴行が発生し、数人のネパール商人が殺害された〔。ネパールはチベットが善処しなかったことを理由とし、チベットに1000万ルピーの賠償を要求した〔。だが、首都カトマンズに来訪したチベットの代表団は50万ルピーまでは支払可能としたため、ネパールは拒否した〔佐伯『世界歴史叢書 ネパール全史』、p.555〕。 結局、チベットの代表団は期限までに戻ってこなければ拒否回答と理解してほしいと、政府の最終回答を仰ぐため帰国した〔。だが、チベットの代表団が戻ってくることはなかったため、1855年3月にネパールはチベットに宣戦布告の書簡を送った〔Nepalese Army HQ, p. 28〕。このとき、ラサに駐在していた清国の代表のみならず、清国の皇帝にもその旨を伝えた〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ネパール・チベット戦争」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|