翻訳と辞書
Words near each other
・ ノウィツキー
・ ノウイング
・ ノウイング・ミー・ノウイング・ユー
・ ノウォン
・ ノウォン区
・ ノウゴウイチゴ
・ ノウサギ
・ ノウサギ属
・ ノウサバ
・ ノウス
ノウス・ホモ
・ ノウゼンカズラ
・ ノウゼンカズラ科
・ ノウゼンハレン
・ ノウゼンハレン科
・ ノウタケ
・ ノウハウ
・ ノウハウ (知的財産権)
・ ノウプリウス
・ ノウプリウス幼生


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ノウス・ホモ : ミニ英和和英辞書
ノウス・ホモ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


ノウス・ホモ : ウィキペディア日本語版
ノウス・ホモ
ノウス・ホモ(、複数)とは、共和政ローマ後期において父祖に高位の公職者を持たず、執政官に就任した者を指す。ラテン語で「新しい人」の意味。「新人」とも訳される。ホモ・ノヴス()とも。
== 概要 ==
共和政ローマの社会においては、初期は元老院議員及び各公職は血統貴族であるパトリキによって独占されていたものの、その後勢力を増したプレブスも身分闘争を経てこれらに就任するようになっていった。とはいってもローマ社会においてはすべての成人男性に元老院議員への道が開かれていたとは言い難く、実質は旧来のパトリキに加え富裕な上層プレブスのみが元老院を構成した。このような元老院を構成したパトリキと上層プレブスは一体化しノビレスと呼ばれ、共和政中期以降ノビレス家系出身者以外がローマの支配階層に参入することは難しくなっていった。こうした状況下でその困難を乗り越えてノビレスの家系出身者以外で支配階層に参入した者、具体的には最高位の公職である執政官となったものを「ノウス・ホモ」と呼ぶ。
ノウス・ホモの定義はノビレスの定義次第で揺れがある。いつの時代までに支配階層に加わった者がノビレスに含まれ、いつの時代以降はノビレスに含まれずノウス・ホモとして扱われるのか、明確な線引きは困難である。しかしながら、おおむね祖先に執政官級の公職者を輩出したことがないプレブス系の家族の出身者が、ノウス・ホモと定義される。代表的な人物としてはガイウス・マリウスマルクス・トゥッリウス・キケロが挙げられる。
新人たちは公職者選挙などではノビレスの候補者に対して不利であったといわれている。しかし帝政期に入ると皇帝を中心とした支配機構の中で身分の流動化も見られ、共和政期ほど珍しい存在ではなくなった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ノウス・ホモ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.