翻訳と辞書
Words near each other
・ ノコノコ
・ ノコノコせんにん
・ ノコハシハチドリ
・ ノコブロス
・ ノコヘリカブトガメ
・ ノコヘリハコヨコクビガメ
・ ノコヘリマルガメ
・ ノコボン
・ ノコボンメット
・ ノコミス郡区 (アイオワ州ブエナビスタ郡)
ノコメメクラチビゴミムシ
・ ノコンギク
・ ノコ・ジーンズ
・ ノゴマ
・ ノサップ
・ ノサップ (列車)
・ ノサップマルハナバチ
・ ノサモ
・ ノサ・イギエボー
・ ノサ・セニョーラ・ダ・グラサ号事件


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ノコメメクラチビゴミムシ : ミニ英和和英辞書
ノコメメクラチビゴミムシ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


ノコメメクラチビゴミムシ ( リダイレクト:メクラチビゴミムシ ) : ウィキペディア日本語版
メクラチビゴミムシ

メクラチビゴミムシチビゴミムシ亜科ゴミムシのうち、地下生活に強く適応した結果複眼を失った一群の総称である。かつては洞窟で進化した洞穴生物と考えられた。しかし、洞穴生物学の研究の進展により、土壌より下層の地下浅層と呼ばれる層で、風化した岩石の間に形成された間隙に適応して進化した昆虫であり、洞窟以外でも地下の広い範囲に生息することが明らかになった。
== 概要 ==
地下浅層の岩石間の亀裂のネットワークに生息するため地域ごとに個体群が隔離されがちで、狭い地域ごとに固有種が種分化しており、日本だけでも230300以上が確認されている。
いわゆる洞穴生物の通例の通り目が退化しているが、その代わりに感覚毛が長く伸びて発達している。
メクラチビゴミムシ類など洞穴性の甲虫の研究は、元国立科学博物館上野俊一の洞穴生物学の研究で重要な位置を占めており、彼の一連の研究によって洞穴生物の生物学上の位置づけに新しい視野がもたらされた。つまり、洞穴固有と考えられていた、極端に地下生活に適応した多くの無脊椎動物が、洞穴以外の地下浅層に広範に生息し、その延長線上で洞穴にも進出していることが明らかになったのである。こうした経緯で、日本から新種記載されているメクラチビゴミムシ類の相当数が上野の記載による。
近年になって多くの種類がレッドリスト昆虫類に載るようになってきている。生息地が狭いこともあり保護は進んでいない。カドタメクラチビゴミムシカドタメクラチビゴミムシ 〕とコゾノメクラチビゴミムシコゾノメクラチビゴミムシ 〕はすでに絶滅が宣言されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「メクラチビゴミムシ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.