|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
ノルベルト・エリアス(Norbert Elias, 1897年6月22日 - 1990年8月1日)は、イギリス国籍でユダヤ系ドイツ人の社会学者、哲学者、詩人。主な業績に文明化の過程研究がある。 == 生涯 == ドイツ帝国東部のブレスラウ(現在のポーランド領ヴロツワフ)にて、織物工業を営む一家に生まれた。アビトゥーア取得後ドイツ帝国軍で勤務したが、後にストレスで体調を崩し、療養のためにブレスラウに帰郷。その後、ブレスラウ大学(現ヴロツワフ大学)に進学し、心理学、哲学、医学を専攻(ただし、医学に関しては予備試験に合格後、専攻を取り消した)し、一時期ハイデルベルク大学にも在籍した。リヒャルト・ヘーニヒスヴァルト指導下で執筆した卒業論文が認められ、1924年にブレスラウ大学を卒業。この頃、当時のシオニズムに感化され、若手のシオニストとも交流した。 翌年、アルフレート・ヴェーバーの研究を手伝う目的でハイデルベルク大学に再び移ったが、最終的には同研究プロジェクトを離脱することとなり、フランクフルト大学のカール・マンハイムの研究助手となった。しかし、ナチスの台頭の影響でマンハイムの研究が打ち切られると、エリアスはパリを経て、ロンドンへ亡命。ロンドン滞在中に、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスにてマンハイムと再会し再び彼の助手を務めたが、宥和政策の影響でマン島へ強制送還された。釈放後はケンブリッジに移り、この時に『ドイツ人論』の執筆に着手。1952年、研究家仲間の仕事を手伝う一環として集団分析協会の旗揚げに参加し、心理学について研究し、エリアス自身もセラピストの資格を取得した。 1954年から1962年まで、イギリスのレスター大学で講師として社会学を教えた。このときの教え子にアンソニー・ギデンズがいる。1977年にフランクフルト・アム・マイン市が創設したテオドール・アドルノ賞の第1回受賞者に選ばれた。1978年から1984年まで、ドイツのボーフム大学とビーレフェルト大学で教鞭を執った。 1990年8月、アムステルダムの自宅で死去。93歳だった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ノルベルト・エリアス」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|