翻訳と辞書
Words near each other
・ ノヴェンバー級原子力潜水艦
・ ノヴェ・ミャスト郡
・ ノヴェー・ザームキ
・ ノヴェー・ザームキ - コマーロム線
・ ノヴェー・ザームキ - ズラテー・モラヴツェ線
・ ノヴェー・ザームキ - ズヴォレン線
・ ノヴェー・ザームキ - プリェヴィヅァ線
・ ノヴェー・メスト・ナド・ヴァーホム - ヴェセリー・ナド・モラヴォウ線
・ ノヴェ=ミャスト郡
・ ノヴォ
ノヴォアレクサンドロフカ駅
・ ノヴォアンブルゴ
・ ノヴォクズネツク
・ ノヴォグルドク
・ ノヴォシビルスク
・ ノヴォシビルスクメトロ
・ ノヴォシビルスク国立大学
・ ノヴォシビルスク地下鉄
・ ノヴォシビルスク大学
・ ノヴォシビルスク州


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ノヴォアレクサンドロフカ駅 : ミニ英和和英辞書
ノヴォアレクサンドロフカ駅[えき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [えき]
 【名詞】 1. station 

ノヴォアレクサンドロフカ駅 ( リダイレクト:小沼駅 ) : ウィキペディア日本語版
小沼駅[こぬまえき]

小沼駅(こぬまえき)は、かつて樺太豊栄郡豊北村に存在した鉄道省樺太東線である。川上線豊真線との接続駅であり豊原駅 - 当駅間は樺太で最も運転本数が多い区間であった。
現状に関しては、サハリン州の項目を参照。
==歴史==
* 1911年(明治44年)
 * 7月20日 - 樺太庁鉄道東海岸線豊原駅 - 当駅間(8.7km)開業により設置。
 * 9月10日 - 当駅 - 富岡駅間(8.9km)延伸開業。
* 1914年(大正3年)4月10日 - 川上線当駅 - 奥川上駅間(13.1km)が開業。接続駅となる。
* 1943年(昭和18年)4月1日 - 南樺太の内地化により、鉄道省(国有鉄道)に編入。
* 1945年(昭和20年)
 * 7月15日 - 豊真線当駅 - 奥鈴谷駅間が開業。同時に同線豊原駅 - 奥鈴谷駅間廃止。接続駅となる。
 * 8月 - ソ連軍が南樺太へ侵攻、占領し、駅も含め全線がソ連軍に接収される。
* 1946年(昭和21年)
 * 2月1日 - 日本の国有鉄道の駅としては書類上廃止。
 * 4月1日 - ソ連国鉄に編入。ロシア語名「ノヴォアレクサンドロフカ」
==運行状況==
* 樺太東線
 * 上りは大泊駅行き5本と、豊原駅行き2本、大泊港駅行きが1本が運行されていた。
 * 下りは落合駅行き4本と、敷香駅行き2本と上敷香駅行きと知取駅行き各1本が運行されていた。
* 川上線
 * 豊原駅まで直通で4往復運行されていた。
* 豊真線
 * 豊原駅まで直通で3往復運行されていた。
==駅周辺==

* 豊北村役場
==隣の駅==
;鉄道省樺太鉄道局
:樺太東線
::豊北駅 - 小沼駅 - 富岡駅
:川上線
:: 小沼駅 - 本川上駅
:豊真線
:: 小沼駅 - 奥鈴谷駅


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小沼駅」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.