翻訳と辞書
Words near each other
・ ノースクイーンズランド・サンダーFC
・ ノースクイーンズランド・フューリーFC
・ ノースクランブル
・ ノースクランブル放送
・ ノースクリッフ
・ ノースクリフ
・ ノースクリフ子爵
・ ノースクリフ子爵アルフレッド・ハームズワース
・ ノースグリニッジアリーナ
・ ノースケント島
ノースゲートビル
・ ノースゲートビルディング
・ ノースコア
・ ノースコット (小惑星)
・ ノースコーストリミテッド
・ ノースサウスチョーク
・ ノースサスカチュワン川
・ ノースサタン
・ ノースサファリサッポロ
・ ノースシドニー (ニューサウスウェールズ州)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ノースゲートビル : ミニ英和和英辞書
ノースゲートビル[びる]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ビル : [びる]
 【名詞】 1. (abbr) building 2. bill 3. (P), (n) (abbr) building/bill

ノースゲートビル ( リダイレクト:大阪ステーションシティ ) : ウィキペディア日本語版
大阪ステーションシティ[おおさかすてーしょんしてぃ]

大阪ステーションシティ(おおさかステーションシティ、英称:''OSAKA STATION CITY'')は、大阪市北区梅田三丁目にある、JR大阪駅再開発エリアを含む駅全体の複合施設である。2011年5月4日にグランドオープンした。
== 概要 ==
駅北側の「ノースゲートビルディング」(NORTH GATE BUILDING) と、駅南側の「アクティ大阪」を増築した上で改称された「サウスゲートビルディング」(SOUTH GATE BUILDING) の2棟のビルから構成されており、大阪ターミナルビルが運営している。
「大阪ステーションシティ」という名称は、「発見。感動。OSAKA Grand Station」という開発コンセプトを踏まえて、新しい「まち」が大阪駅に位置することを分かりやすくシンプルに表現したものであり、「ノースゲートビルディング」と「サウスゲートビルディング」は「大阪ステーションシティ」の南北にそびえる玄関口であることをシンプルに表現したものである〔大阪駅開発プロジェクトの開発エリアおよびビルの名称・ロゴ決定について (JPub) - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2010年1月22日〕。
大阪ステーションシティ全体(ノースゲートビルディング、サウスゲートビルディング、大阪駅構内を含む)の総延床面積は約53万m2となり、名古屋駅JRセントラルタワーズ・41万6,565m2)を上回る。また、店舗面積(旧JR大阪三越伊勢丹+大丸+ルクア)でも13万4,000m2と大規模なものとなり、ららぽーとTOKYO-BAY千葉県船橋市、11万5,000m2)を抜き、西日本最大にしてイオンレイクタウン埼玉県越谷市、24万5,223m2)に次いで日本2位の規模を誇る商業施設となる。
但し、ノースゲートビルディングとサウスゲートビルディングの延床面積合計は、約39万㎡(ノースゲートビル約21万㎡、サウスゲートビル約18万㎡)であり、ビル自体の延べ床面積ではJRセントラルタワーズの延床面積41万㎡には及ばない。
〔ただし、名古屋駅で、2016年度に名古屋駅新ビル(仮称)(26万m2)が開業予定のため、最終的な駅ビルの総面積は約67万m2となり、大阪ステーションシティ全体の規模を上回る予定。また、博多駅新ビルJR博多シティも売り場面積こそ約10万m2話題のJR博多シティ全面開業「商圏はアジア」 - ''産経新聞 2011年3月3日'')であるが、商業スペースの延べ床面積は約18万m2国内最大級の駅ビル、JR博多シティ先行開業 - ''サンケイスポーツ 2011年3月2日'')に達する。〕。
駅上空には2階建ての人工地盤が建設され、南北連絡橋と橋上駅舎が設置された。駅の南北2つのビルは南北連絡橋によって往来できるようになり、橋上駅舎には直結する改札口「連絡橋口」が設置された〔2011年1月定例社長会見 - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2011年1月19日〕〔明るく往来も楽々「連絡橋口」 大阪駅の橋上駅舎 - 産経新聞 2011年4月11日〕。さらに、北側には阪急電鉄梅田駅、南側には歩道橋に繋がるデッキを設置、グランフロント大阪(梅田北ヤード)にもデッキで繋っている。
南北2つのビル間には、プラットホーム中央部を覆うように弧を描く巨大な片流れの大屋根が設置された。東西長約180m、南北長約100mで、高さは最も高い地点で約50mに達する。一部ガラス製で自然光が差し込む造りである。これに伴い、既存のホーム屋根は端部を残して撤去される予定であるが、雨が吹き込むことが発覚したため、一部に透明な屋根を取り付けることも含め、対策を検討中である〔大阪駅、残ったままの屋根を透明化 景観と雨よけ確保 - 朝日新聞 2011年5月20日〕。
総事業費は2,100億円に及び、大阪駅の1日の平均乗降客数は約85万人だが、JR西日本では大阪ステーションシティの開業で91万人にまで増えると想定している。また、開業後の同駅の増収効果を、鉄道業や流通業、ビルのテナント料収入などで年間725億円と試算され、開業当初は減価償却費などが嵩むが、5 - 6年後には利益を生み始めると見積もられている〔JR大阪駅改修で乗降客数は6万人増の91万人へ - 産経新聞 2010年9月23日〕。オープンから約8ヶ月余で来場者数は1億人を突破した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大阪ステーションシティ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.