|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
無効試合(むこうじあい)とは、試合中に選手が何らかのルール違反を起こした場合、または何らかの原因で試合続行不能になった場合に適用されることがある措置で、その試合中の全ての記録は「無かったこと」として扱われる。ただし、格闘技などで無効試合の当事者となった選手の戦績にはNC(No Contest:ノー・コンテスト)として記録される。 == 概要 == 大きく分けて、進行中の試合を審判員その他立会人の判断で打ち切る場合と、一度決着ついた過去の試合について統括組織の判断で勝敗を取り消す場合がある。 プロレスにおいては、第三者の乱入やレフェリーの負傷によって試合が収拾不能に陥った場合がほとんどであるが、ごくまれに試合がガチンコになってしまって無効試合が宣告される場合がある(1986年4月29日の前田日明VSアンドレ・ザ・ジャイアント戦など)。 ボクシングや総合格闘技などでは誤審や運営面の不手際、ドーピングなどの違反行為が発覚したり、公正な試合運営が不能な状況に陥った場合に無効試合の裁定が下される。一方で、偶然のバッティングで規定ラウンドより前に試合が停止した場合にも公式ルール上は無効試合とする団体もあるが、ボクシングでは無判定(No Decision)と呼ばれ、無効試合とは異なる扱いになる(日本国内では引き分け扱い)。また、総合格闘技では計量失格となった選手が勝利した場合に無効試合扱いとする団体が多い。 エキシビションを無効試合扱いで戦績に含める場合もある。 なお、タイトルマッチが無効試合となった場合、王者の防衛となるが防衛回数には数えられない。一方、無効試合となった要因が王者側にある場合は王座剥奪に至ることもある。全日本女子プロレスの主要タイトルを認定するWWWAルールでは、王者の反則負けは無効試合扱いにして王座剥奪(協会預かり)にしていた。 格闘技以外でも、何らかの理由によって公正な試合運営が不能な状況となった場合は無効試合にされることがある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「無効試合」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 No contest (combat sports) 」があります。 スポンサード リンク
|