翻訳と辞書
Words near each other
・ ハイバル峠
・ ハイバン峠
・ ハイバーチュン区
・ ハイバーニア
・ ハイバーニア (戦列艦)
・ ハイバーニア (戦艦)
・ ハイバーニアン
・ ハイバーニアンFC
・ ハイバーニアンズFC
・ ハイバーニア油田
ハイバーネート
・ ハイバー・チュン
・ ハイパゴリック
・ ハイパゴリック推進剤
・ ハイパス
・ ハイパスフィルタ
・ ハイパスフィルター
・ ハイパック
・ ハイパティア
・ ハイパテキストマーク付け言語


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ハイバーネート : ミニ英和和英辞書
ハイバーネート[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ハイバーネート ( リダイレクト:ハイバネーション ) : ウィキペディア日本語版
ハイバネーション[ちょうおん]
ハイバネーション(Hibernation)とはパーソナルコンピュータオペレーティングシステム(以降OSと略)に備わる機能の一つで、電源を切断(シャットダウン)する前に、メインメモリが保持している内容を外部記憶装置ハードディスクドライブ、以下ハードディスクと略)に待避させ、次にコンピュータを起動させた際、作業途中から再開できるようにする機能である。シャットダウンの場合は、ファイルを開いていた場合、保存を行うかどうかの確認プロセスなどが入るが、ハイバネーションする際はそういった確認もなく、作業中途状態のままコンピュータ使用の中断が行える。初期の実装では物理メモリ容量と同じだけの空き容量がハードディスクに必要だったが、現在は退避時に圧縮を行うことで必要なハードディスク空き容量を減らした実装も存在する。
ハイバネーションは特にノートパソコンで利用されることが多く、バッテリー残量が少なくなると自動的にハイバネーションへ移行するよう設定することもできる。
かつて、ハイバネーション機能の実装にはBIOSが利用されたが、現在ではOSの機能として備わっている。ハイバネーションは「スリーピングモードS4」としてACPIの仕様で定義されている。
== オペレーティングシステムの実装状況 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ハイバネーション」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Hibernation (computing) 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.