翻訳と辞書
Words near each other
・ ハイボール万歳
・ ハイボール万歳!
・ ハイポ
・ ハイポアルコール
・ ハイポイド
・ ハイポイドギア
・ ハイポイドギヤ
・ ハイポイント (ノースカロライナ州)
・ ハイポクシフィリア
・ ハイポコリウス
ハイポコースト
・ ハイポサイクロイダル軌道
・ ハイポジ
・ ハイポジションテープ
・ ハイポテック
・ ハイポトロコイド
・ ハイポネックス
・ ハイポネックスジャパン
・ ハイポネックス培地
・ ハイポノーマル作用素


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ハイポコースト : ミニ英和和英辞書
ハイポコースト[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ハイポコースト : ウィキペディア日本語版
ハイポコースト[ちょうおん]

ハイポコースト(hypocaust、ラテン語:''hypocaustum'')とは古代ローマセントラルヒーティングシステムである。単語自体は古代ギリシア語の''hypo''(下)と''kaiein''(火を燃やすまたは火をつける)に由来し、「下から熱する」という意味を持つ。ゼルギウス・オラタSergius Orata)が発明したとされているが、完全に確認されたわけではない。
== 仕組み ==

ハイポコーストは古代ローマの公衆浴場や個人の住宅で使われていた。床面をpilae stacksと呼ばれる柱で地面から持ち上げ壁の中にも空間を残しておき、(''praefurnium'')からの熱気と煙を床下や壁に送り込み屋根付近の送管で排気する。このようにして室内の空気を汚すことなく暖める。壁の中に中空の四角いタイルを使い、それを熱気の送管にすると同時に壁から部屋を暖めている。よく暖めたい部屋を炉に近い位置にし、火にくべる木を足すことで暖房効果を強くすることができる。ハイポコーストを運用するには火の面倒を見るための労働力が必須であり、召使を何人も抱えているヴィラや公衆浴場で使われていた。
ウィトルウィウス紀元前25年ごろゼルギウス・オラタが考案した構造と運用方式を詳細に記述しており、公衆浴場の高温浴室(カルダリウム)や微温浴室(テピダリウム)の効率的な配置や燃料の補給方法などを示している。また、ドーム型天井にある青銅製換気装置による温度の調整についても詳述している。
ローマ建築のハイポコーストはヨーロッパ、西アジア、北アフリカの各地の遺跡に見られる。ハイポコーストはローマ市民の衛生と住環境の改善に寄与し、古代ローマの重要な発明の1つとされている。そして、現代のセントラルヒーティングの先駆けでもある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ハイポコースト」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.