翻訳と辞書
Words near each other
・ ハインリヒ・ルイス・ダレスト
・ ハインリヒ・レンツ
・ ハインリヒ・レーマン=ヴィレンブロック
・ ハインリヒ・ロムバッハ
・ ハインリヒ・ローゼ
・ ハインリヒ・ヴァウラ・フォン・フェルンゼー
・ ハインリヒ・ヴィルヘルム・アーダルベルト
・ ハインリヒ・ヴィルヘルム・エルンスト
・ ハインリヒ・ヴィルヘルム・オルバース
・ ハインリヒ・ヴェルナー
ハインリヒ・ヴェルフリン
・ ハインリヒ狩猟王
・ ハインリヒ獅子公
・ ハインリヒ=ベルリン
・ ハインリヒ=ヴィルヘルム・アーネルト
・ ハインリーチ
・ ハイン・S・ニョール
・ ハイン・テル・ポールテン
・ ハイン・ニョール
・ ハイヴァン峠


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ハインリヒ・ヴェルフリン : ミニ英和和英辞書
ハインリヒ・ヴェルフリン
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


ハインリヒ・ヴェルフリン : ウィキペディア日本語版
ハインリヒ・ヴェルフリン

ハインリヒ・ヴェルフリン(, 1864年6月21日 - 1945年7月19日)は、スイスヴィンタートゥール出身の美術史家で、近代的な様式論を確立した。
父のエドゥアルト・ヴェルフリンは大学教授でラテン語学者であった。学生時代にヴェルフリンは父の紹介で個人的にヤーコプ・ブルクハルトに出会い、終生親しく師事した。大学卒業時、22歳で学位論文「建築心理学序説」を執筆した。イタリア建築の研究を続け、1893年、ブルクハルトの後任としてバーゼル大学に招かれた。その後、ベルリン大学ミュンヘン大学教授を歴任。1915年に代表作『美術史の基礎概念』を刊行。1924年、故郷のチューリッヒ大学に移った。1945年7月、チューリッヒで死去。
== 美術史の基礎概念 ==
『美術史の基礎概念』(''Kunstgeschichtliche Grundbegriffe'', 1915年)はヴェルフリンの主著。16 - 17世紀の美術史をルネサンス古典主義)様式とバロック様式の対比で特徴づけたもの。ヴェルフリンは様式を単なる個人の志向や時代的背景から説明するのではなく、様式の変遷を人間精神の発展と捉え、古典主義 - バロックの対比を5つの表現形式によって説明した。
* 線的なもの - 絵画的なもの
* 平面 - 深奥
* 閉られた形式 - 開かれた形式
* 多数性 - 統一性
* 明瞭性 - 不明瞭性
総じて古典主義では明瞭な形があり、各部分が独立しながら全体の中に秩序付けられている。バロックでは変化・運動が見られ、各部分は全体のモチーフに従属している。また、こうした表現形式の変遷を16 - 17世紀だけでなく、多くの文化史上にも見られる現象として捉えた(全ての様式がバロックを持つ)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ハインリヒ・ヴェルフリン」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.