翻訳と辞書
Words near each other
・ ハクトウカ
・ ハクトウワシ
・ ハクニー
・ ハクバイ
・ ハクバサンショウウオ
・ ハクバノ王子サマ
・ ハクバノ王子サマ 純愛適齢期
・ ハクバビューティー
・ ハクバン
・ ハクビ
ハクビシン
・ ハクプ
・ ハクホウクン
・ ハクホオショウ
・ ハクホークイン
・ ハクマリャ
・ ハクメイとミコチ
・ ハクモクレン
・ ハクヨウ
・ ハクラ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ハクビシン : よみがなを同じくする語

白鼻心
ハクビシン : ミニ英和和英辞書
白鼻心[はくびしん]
(n) civet (animal)
===========================
ハクビシン : ウィキペディア日本語版
ハクビシン

ハクビシン(白鼻芯、白鼻心、台湾語:ペッピーシム pe̍h-phīⁿ-sim、中国語: クオツリー、。学名:''Paguma larvata'')は、ネコ目(食肉目)ジャコウネコ科に属する動物である。その名の通り、額から鼻にかけて白い線があることが特徴である。
日本に生息する唯一のジャコウネコ科の哺乳類で、外来種と考えられている。
== 分布 ==
中国大陸南部を中心に、マレーシアインドネシアなどの東南アジア、インドネパールなどの南アジア、そして台湾日本に生息している〔ハクビシンの分布
*東アジア:中国大陸南部、台湾日本
*東南アジア:マレーシアインドネシアカンボジアラオスシンガポールタイベトナムミャンマー
*南アジア:インドネパールバングラデシュパキスタン〕。中国の北限は河北省または陝西省。日本では本州の東半分と四国に生息し、北海道でも局所的に記録がある。
多くは海抜200 - 1000mの低山の山林に生息する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ハクビシン」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.