翻訳と辞書
Words near each other
・ ハタハタ寿司
・ ハタハタ館
・ ハタプラザ
・ ハタミ
・ ハタヤテツヤ
・ ハタヨーガ
・ ハタリ!
・ ハタレジャースポーツ
・ ハタンガ川
・ ハタンガ湾
ハタンキョウ
・ ハタンポ科
・ ハタ・スポーツプラザ
・ ハタ・ヨガ
・ ハタ・ヨーガ
・ ハタ・ヨーガ・プラディーピカー
・ ハタール通り駅
・ ハタ亜科
・ ハタ皇子
・ ハタ科


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ハタンキョウ : よみがなを同じくする語

巴旦杏
ハタンキョウ : ミニ英和和英辞書
巴旦杏[はたんきょう]
【名詞】 1. plum 2. almond
===========================
ハタンキョウ ( リダイレクト:アーモンド ) : ウィキペディア日本語版
アーモンド[あーもんど]

アーモンド(英名:Almond、学名: ''Prunus dulcis''、シノニム:''Amygdalus dulcis'')は、バラ科モモ属の落葉高木。およびそれから採ったナッツのこと。和名ヘントウ(扁桃)、あるいはあめんどう。ハタンキョウ(巴旦杏)とも呼ばれるが、スモモとは別種である。
==特徴==
原産はアジア西南部。現在では南ヨーロッパアメリカ合衆国オーストラリアなどで栽培されており、アメリカ合衆国のカリフォルニア州が最大の産地である。日本では小豆島などで栽培されている。
樹高は約5メートルになる。日本では3 - 4月にかけて、葉のない枝に、サクラとよく似た白色・桜色・桃色の花弁の端に小さな切込みの入った花をサクラ同様一斉に咲かせる。7 - 8月に実が熟する(ただし花柄が非常に長いサクラの花と違いアーモンドは花柄が非常に短く、枝に沿うように花を付けるため、桜色・桃色の花の品種の場合は一見モモの花のように見える)。果実が自然に落下することはないので、実の収穫の際には樹を「ツリー・シェイカー」と呼ばれる機械で揺さぶって実を落とす。日本では果実が熟す時期が梅雨時に重なるため、果肉が割れた時点で収穫を行わないと腐敗したり虫に食われたりする。
アーモンドの果実は、皮、果肉、核、からなる。このうち食用に供しているのは仁の部分である。アンズ、モモやウメの近縁種だが果肉は薄く、食用にならない。
果肉と種子の殻を取り除いた仁(生アーモンド)を炒って、もしくは揚げて食用とする。そのまま塩味をつけて食べるほか、スライスしたり粉末にしたものを料理(コルマなど)や洋菓子(フィナンシェマカロンアマレッティヌガーマルチパンなど)の材料にする。種子を水につけてからアーモンドミルクを絞って飲料とすることもある。イランでは、未熟果をホーレシュという煮込み料理に用いる。
スイート種(甘扁桃)とビター種(苦扁桃)があり、食用にされるのはスイート種である。スイートアーモンドには100以上の品種があるとされるが、食用とされる主な品種は、ノンパレイユ(Nonpareil)、カリフォルニア(California)、カーメル(Carmel)、ミッション(Mission)、ビュート(Bute)などである。脂質を55パーセント含む他、ビタミンB2を多く含む。
食品の中でも ビタミンEが最も多く(含有100グラム中約30ミリ・グラム)含まれている。ビタミンEは活性酸素による体細胞や血管の酸化を防ぐ抗酸化作用があり、老化の予防に役立つ。悪玉コレステロールの酸化を抑制し、過酸化脂質の生成を防ぎ、心臓病や糖尿病の予防に役立つ。他に亜鉛、マグネシウム、カリウム、鉄などを多く含んでいる。
また、豊富な不溶性食物繊維を含み、腸の働きを活発にして整腸を促す。有害物質やコレステロールを吸収し抑制する作用がある。脂質の約7割は、一価不飽和脂肪酸のオレイン酸で、善玉コレステロールを維持し悪玉コレステロールを制御し酸化させない働きがあるポリフェノールを多く含んでいる。 その効用は紀元前から認められており旧約聖書の中にも記述されている。

アーモンドの種子から絞ったアーモンドオイルは、料理に使われる他、キャリアオイルとしても用いられる。
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.