翻訳と辞書
Words near each other
・ ハチノスサンゴ
・ ハチノ巣胃
・ ハチバン
・ ハチビキ科
・ ハチプロ
・ ハチベエ
・ ハチポ
・ ハチマキ
・ ハチミショウヨウ散
・ ハチミジオウ丸
ハチミツ
・ ハチミツ (aikoの曲)
・ ハチミツ (アルバム)
・ ハチミツ (國府田マリ子の曲)
・ ハチミツ (曖昧さ回避)
・ ハチミツとクローバー
・ ハチミツとクローバー 〜蜂蜜幸運草〜
・ ハチミツとクローバーII
・ ハチミツにはつこい
・ ハチミツグマ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ハチミツ : よみがなを同じくする語

蜂蜜
蜂蜜 (映画)
ハチミツ : ミニ英和和英辞書
ハチミツ[はちみつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


ハチミツ ( リダイレクト:蜂蜜 ) : ウィキペディア日本語版
蜂蜜[はちみつ]

蜂蜜(はちみつ)とはミツバチを採集し、の中で加工、貯蔵したものをいい〔角田1997、154頁。〕、自然界で最も甘い蜜といわれる〔清水2003、2頁。〕。約8割の糖分と約2割の分によって構成され、ビタミンミネラル類などの栄養素をわずかに含む〔清水2003、28-31頁。〕。味や色は蜜源植物によって様々である〔渡辺2003、53-54頁。〕。
本来はミツバチの食料であるが、しばしば他の生物が採集して食料としている〔清水2003、4頁。〕。人類も「蜂蜜の歴史は人類の歴史」ということわざがある〔渡辺2003、20頁。〕ように、古来、食用、薬用など様々な用途に用いている。人類は初め、野生のミツバチの巣から蜂蜜を採集していたが、やがてミツバチを飼育して採集すること(養蜂)を身に付けた。人類による蜂蜜の生産量は、世界全体で年間約120万tと推定される。
== 採集 ==

=== ミツバチによる花の蜜の採集 ===

蜂蜜の基となる花の蜜は、メスのミツバチによって採集される。採集された花の蜜はショ糖液、つまり水分を含んだスクロース(ショ糖)の状態で胃の前部にある蜜嚢(蜜胃〔原1988、39頁。〕)と呼ばれる器官に貯えられる。蜜嚢が蜂蜜で満たされるとミツバチは巣へ戻る〔清水2003、19頁。〕。
一般にミツバチが採集した花の蜜が蜂蜜であると考えられがちである〔渡辺2003、32頁。〕が、花の蜜が巣の中で加工、貯蔵されたものが蜂蜜であり〔、両者の性質には物理的、化学的な違いがある〔渡辺2003、34-35頁。〕。まず、花の蜜は蜂蜜よりも糖濃度が低い。一般に花の蜜の糖度は蜜蜂が採集した段階で40%未満であるが、巣に持ち帰られた後で水分の発散が行われる結果、蜂蜜の糖度は80%前後に上昇する〔清水2003、19-20頁。〕。また、水分発散のための作業の一つとして、蜜蜂は巣の中で口器を使って蜜を膜状に引き延ばすが、この時蜜蜂の唾液に含まれる酵素(インベルターゼ、転化酵素)が蜜に混入し、その作用によって蜜の中のスクロースがグルコース(ブドウ糖)とフルクトース(果糖)に分解される〔。
ミツバチの口器を通してはこの他に、本来花の蜜には含まれない物質が混入する。一例としてコリンが挙げられる。コリンはミツバチの咽頭腺から分泌されるローヤルゼリーに含まれる物質であり、ミツバチが花の蜜の水分の発散と並行して同じく口器を用いて咽頭腺から分泌されたローヤルゼリーを女王蜂の幼虫に与える作業を行うため、ローヤルゼリー中のコリンが蜂蜜に混入すると考えられる〔渡辺2003、35-37頁。〕。
ちなみに、中国の明代の薬学書『本草綱目』は臭腐神奇という霊的な作用によって大便から蜂蜜が生成されると説いており、この説は同じく明代の産業技術書『天工開物』や日本の江戸時代の類書『和漢三才図会』に受け継がれた。日本ではこの説に対し、江戸時代の本草学貝原益軒が蜂蜜は花の蜜から作られると反論した。日本初の養蜂書『家蜂畜養記』の著者久世敦行も同様に反論を行った〔原1988、116-118頁。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「蜂蜜」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Honey 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.