翻訳と辞書
Words near each other
・ ハットルグリムスキルキャ
・ ハットルグリムス教会
・ ハットン
・ ハットン (小惑星)
・ ハットン・ヨーダー
・ ハット・スクワッド 帽子の騎士たち
・ ハット・スペース
・ ハット・トリック
・ ハット・ピンキー!
・ ハット・リバー
ハット・リバー公国
・ ハット・リバー公国の国歌
・ ハット・リバー王国
・ ハット・リバー王国の国歌
・ ハット党戦争
・ ハット卿
・ ハット記号
・ ハッド
・ ハッド (原子力潜水艦)
・ ハッド (曖昧さ回避)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ハット・リバー公国 : ミニ英和和英辞書
ハット・リバー公国[はっとりばーこうこく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ハット : [はっと]
 【名詞】 1. hat 2. hut 3. (P), (n) hat/hut
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [こう]
  1. (n,suf) prince 2. lord 3. duke 4. public 5. daimyo 6. companion 7. subordinate
公国 : [こうこく]
 【名詞】 1. dukedom 2. duchy 3. principality
: [くに]
 【名詞】 1. country 

ハット・リバー公国 : ウィキペディア日本語版
ハット・リバー公国[はっとりばーこうこく]

ハット・リバー公国Principality of Hutt River)は、レオナード・ジョージ・ケースリー(Leonard George Casley)が独立国と主張する、オーストラリア大陸西部の広大な小麦畑を中心とした地域である。
== 歴史 ==

1969年10月、西オーストラリア州政府が小麦の販売量割当を決定した際、ケースリーの農場に割り当てられた販売量が十分なものではなかったため、他の5つの農場と連携し政策に反対し、西オーストラリア州総督のダグラス・ケンドルーに法案撤回の請願書を提出した。しかし、請願書は無視され、さらに州政府が地方の農地を取り返す権利を認める法案の審議が進められたため、ケースリーは「経済・土地が奪われる危機に瀕した際には分離独立することが出来る」という国際法の規定に基づき独立の準備を進めた〔。
カースリーは「販売量割当の修正または52万オーストラリア・ドルの補償金が支払われない場合、オーストラリアから独立する」と西オーストラリア州政府に最後通告するが、これに対する返答が得られなかったため、1970年4月21日に自身が所有する75平方キロメートルの土地を「ハット・リバー公国」としてオーストラリアからの独立を宣言した〔。ケースリーは「ハット・リバー公レオナード1世」を名乗るようになるが、独立宣言以降も「自身はエリザベス2世の忠実な臣下である」と発言している〔"A man's Hutt is his castle" , ''The Age'', 24 April 2010.〕〔Hutt River Province ninemsn Getaway 14 October 2004〕。
レオナードの独立宣言に対し、オーストラリア総督のポール・ハズラックは「西オーストラリア州憲法に関する問題には連邦政府は介入出来ない」と発言し、西オーストラリア州政府は連邦政府が介入しない限りハット・リバーへの対応を行わないと決定した〔。オーストラリア首相ウィリアム・マクマホンは「領土侵害」として訴追するとしたが、レオナードは「国際条約に基いた独立」と反論し、オーストラリアの方針を無視して小麦を売り続けた〔。
1976年、オーストラリア郵便局はハット・リバーの郵便物の処理を拒否すると通告した。さらに、オーストラリア歳入庁がレオナードに対し納税を要求したことを受け、1977年12月2日にレオナードはオーストラリアへの宣戦を布告したが、数日後には停戦を宣言している〔。
1980年頃に国名を「ハット・リバー王国」と改称したが、短期間で公国に戻している。
2000年、独立30周年に際し、息子のイアン・ジョージ首相はオーストラリアの週刊誌からの取材で「父が亡くなった後も、その意志を受け継いでいく」とコメントし、ハット・リバーの存続を宣言した〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ハット・リバー公国」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.