翻訳と辞書
Words near each other
・ ハット党戦争
・ ハット卿
・ ハット記号
・ ハッド
・ ハッド (原子力潜水艦)
・ ハッド (曖昧さ回避)
・ ハッド (潜水艦)
・ ハッド刑
・ ハッナ・パカリネン
・ ハッパ
ハッピ
・ ハッピィ
・ ハッピィ★ボーイズ
・ ハッピィブルー
・ ハッピィボーイズ
・ ハッピィミリィ
・ ハッピィ・ボーイズ
・ ハッピィ吉沢
・ ハッピネス・イズ・ア・ウォーム・ガン
・ ハッピハッピー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ハッピ : よみがなを同じくする語

半被
法被
ハッピ : ミニ英和和英辞書
ハッピ[はっぴ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


ハッピ ( リダイレクト:法被 ) : ウィキペディア日本語版
法被[はっぴ]

法被(はっぴ)とは、日本の伝統衣装で、などの際に着用し、また、職人などが着用する印半纏のことである。半被とも表記する。
==概要==
一般に、腰丈または膝丈の羽織の形式で、の折返しも胸紐もなく、筒袖または広袖の単純な形をしているのが特徴である。
元々、武士家紋を大きく染め抜いた法被を着用したのに始まり、それを職人や町火消なども着用するようになった。本来の法被は胸紐つきの単(ひとえ)であるのに対し、半纏は(あわせ)であるが、江戸時代末期に区別がなくなった。襟から胸元にかけて縦に文字(襟文字)を入れることで着用している者の所属や名、意思を表したりすることができる。「大工留吉」「め組小頭」「いらっしゃいませ」など。祭礼に用いる法被には、それぞれ所属や年齢などから「御祭禮」、「若睦」、「中若」、「小若」などの襟文字が入れられる。
消防団では現在も消防団員の制服であり、出初式の梯子乗りなどでも見かけられる(総務省消防庁の「消防団員服制基準」では「乙種衣」と呼称している。ただし全ての分団に貸与されるわけではない。)。これは消防の興りである町火消から続く伝統である。最近では、消防団や祭礼のみならず、プロ野球などのスポーツの応援や百貨店などのセール時に店員が着用する衣装などさまざまな用途に使われている。さらに日本航空では、長年ファーストクラスの機内着として法被が採用されていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「法被」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Happi 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.