翻訳と辞書
Words near each other
・ ハナヒリノキ
・ ハナビ
・ ハナビシソウ
・ ハナビシソウ属
・ ハナビシリーズ
・ ハナビノオヤカタ
・ ハナビラクマノミ
・ ハナビラタケ
・ ハナビラダクリオキン
・ ハナビラナミダ
ハナビラニカワタケ
・ ハナビル
・ ハナビワムシ目
・ ハナフィー学派
・ ハナフィー法学派
・ ハナフィー派
・ ハナフェ
・ ハナフサ
・ ハナブサ・リュウ
・ ハナブトオオトカゲ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ハナビラニカワタケ : ミニ英和和英辞書
ハナビラニカワタケ[びら]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ビラ : [びら]
 【名詞】 1. villa 2. handbill 3. poster 4. , (n) villa/handbill/poster

ハナビラニカワタケ : ウィキペディア日本語版
ハナビラニカワタケ[びら]

ハナビラニカワタケ(花弁膠茸、学名:)は、シロキクラゲ科シロキクラゲ属キノコ
== 概容 ==
(にかわ)のように軟質で、くすんだ淡褐色または赤褐色のキノコである。形はシワのよった花びらに似ており、球形の塊になる〔参考文献3 P.530、参考文献5 P.170他〕。世界的に広く分布するごく有り触れたキノコである。このキノコは、カシヤナギなどの広葉樹または針葉樹の、または枯枝(かれえだ)に活着(菌類などの胞子が根づいて生育すること)し〔参考文献2 P.275〕、樹皮を破って花びら状に成長する〔参考文献3 P.530〕。ハナビラニカワタケの担子器は類球形で2〜4細胞からなり、シロキクラゲ目に共通する特徴である縦隔壁(縦に並んだ壁)によって分割されている〔参考文献3 P.530他〕。なお、本種とトレメルラ・フロンドーサ 、またはクロハナビラニカワタケ は同一種であるとの説もあるが、決定的な結論にはいたっていない〔参考文献3 P.530〕。
ほぼ無味無臭で、キクラゲ同様食用にできる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ハナビラニカワタケ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.