|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
ハヤト・コバヤシ(Hayato Kobayashi)は、アニメ『機動戦士ガンダム』『機動戦士Ζガンダム』『機動戦士ガンダムΖΖ』に登場する架空の人物。『機動戦士ガンダム』ではモビルスーツパイロット、続編ではカラバの指揮官として活躍した。宇宙世紀0064年生まれ。 担当声優は鈴木清信。劇場版『Ζガンダム』では檜山修之〔鈴木清信の降板理由は、収録に鈴木のスケジュールの都合がつかなかったためとされる。以降、ゲーム作品を中心に『Ζ』のハヤト役は檜山が担当することが多い。〕。『ガンダムさん』では下山吉光。 == 人物 == 宇宙世紀では珍しい純粋な日本人とされる。アニメ登場当初は、サイド7に住んでいた柔道(設定によると2段を習得している)を嗜む少年であったが、軍の施設を作るために住居の立ち退きを余儀なくされた経緯があり、軍関係者を父に持つアムロ・レイに対して若干のコンプレックスと反感を抱いていた(同時に、幼馴染みのフラウ・ボゥがアムロに惹かれていることへの嫉妬もあったと見られる)。 柔道を特技とする設定は、第3話でブライト・ノアへ柔道の極意を語る場面、第13話でリュウに背負い投げを決めるシーン、そして劇場版『機動戦士ガンダムII 哀・戦士編』のリュウ・ホセイの死をめぐるアムロとの争いにおいて、アムロを巴投げで投げ飛ばすシーンに活かされた。 漫画『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』では、より普通の少年ぶりが強調されている。アムロ、カイ、フラウとは高校のクラスメイト。カイ・シデンとは不良仲間であり、アムロに対しては初期からライバル心をむき出しにしており、ガンダムを任されたアムロに対抗するためガンタンク搭乗員を志願した。リュウやスレッガー・ロウといった古参兵からは「ジュードー」の愛称で可愛がられる。アニメ版とは異なりパイロットとしての腕は成長が見られず、カイばかりかジョブ・ジョン、ダニーらからも遅れをとった。 なお、第一次ネオ・ジオン抗争での死後、ハヤトの名前はかつての仲間がその素性を隠しながら行動する際に活用された。第二次ネオ・ジオン抗争の際、アムロが新生ネオ・ジオンのシンパである活動家グループと接触した際にハヤト・コバヤシと名乗った〔アニメージュ文庫版『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』/徳間デュアル文庫『機動戦士ガンダム ハイ・ストリーマー』での描写。〕。また、ブライトはラプラス戦争の際、不可解な動きを見せるビスト財団を探る為、旧知のルオ商会へ連絡を取る際にハヤト・コバヤシ名義でメールを送るよう指示していた〔『機動戦士ガンダムUC』より。〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ハヤト・コバヤシ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|