翻訳と辞書
Words near each other
・ ハラール青歯王
・ ハラーレ
・ ハラー器官
・ ハラー氏器官
・ ハリ
・ ハリねずみ
・ ハリアクモン川
・ ハリアー
・ ハリアー II
・ ハリアー II (航空機)
ハリアー2
・ ハリアーII
・ ハリアーに関連する作品の一覧
・ ハリアー犬管理長官
・ ハリイ
・ ハリイ・タートルダヴ
・ ハリイ・ハリスン
・ ハリイ属
・ ハリウッド
・ ハリウッド (フロリダ州)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ハリアー2 : ミニ英和和英辞書
ハリアー2[はりあー]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ハリアー : [はりあー]
 (n) Harrier, (n) Harrier
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ハリアー2 ( リダイレクト:ハリアー II (航空機) ) : ウィキペディア日本語版
ハリアー II (航空機)[はりあーあいあい]

AV-8B ハリアー II(AV-8B Harrier II)は、マクドネル・ダグラス(現ボーイング)社が短距離離陸垂直着陸機ホーカー・シドレー ハリアーを基にスーパークリティカル翼揚力強化装置を組み合わせて開発した攻撃機である。
すでにイギリス軍での運用は終了したが、軽空母強襲揚陸艦、小規模な飛行場といった他機の活動が制約される環境下で近接航空支援と戦場航空阻止をこなすことができる唯一の攻撃機として、現在もアメリカを始め、数ヶ国で運用されている。


== 開発経緯 ==

アメリカ海兵隊ではハリアー GR.1の改良型であるAV-8A ハリアー1971年より部隊配備し、ホーカー・シドレー(現BAEシステムズ)社とマクドネル・ダグラス社はハリアー第二世代の開発に向けてパートナー・シップを結んだ。しかし、イギリス軍アメリカ軍は、打撃・航空阻止の任務においてはF-4F/A-18トーネード IDSといった攻撃機が必要であると考えていた。ハリアーは亜音速機の上、航続距離が短く、視程外射程(BVR)ミサイルを搭載できない。そのため、敵戦闘機と渡り合うことが困難で、電子機器が貧弱であり昼間攻撃しか行えず、対地攻撃任務の投入もその危険性を指摘されていた。
イギリス政府の支持を得られなかったホーカー・シドレー社は脱落したが、アメリカ海兵隊の認識は異なっていた。世界中に部隊を展開する上で滑走路航空機用シェルターなどコンクリートで守りを固められた基地は数が限られており、兵器庫や燃料庫は攻撃目標として選定されやすい反面、攻撃に対して脆弱であった。また、上陸侵攻直後には滑走路の確保自体に問題が生じる可能性があった。垂直離着陸機は、規模が小さく設備の不十分な飛行場でも活動でき、そこが利点となる。
アメリカ海兵隊は、武装搭載量の増大など、より実用的な垂直離着陸攻撃機を求めており、1975年にマクドネル・ダグラス社から提出されたハリアー改良案を了承した。これにより、オリジナルのハリアーに複合材料の導入などの軽量化策を施し、実質的な兵装搭載量を増大させたAV-8B ハリアー II(ハリアー・ツー)を開発することとなった。ハリアー IIは、AV-8A改造の試作機YAV-8Bが1978年11月9日に初飛行を行っている。量産開始は1982年
この機種をイギリス軍はGR.5として逆輸入し、さらに改良を加えたGR.7、電子機器の更新と兵装の強化を行ったGR.9を、2010年11月24日退役まで使用した。こうした経緯のため、ハリアー IIの製造者はBAEシステムズ社とボーイング社の英米2社であるが、アメリカとイギリスのハリアーII自体の能力は異なる。
現在までに精密爆撃と夜間攻撃能力を備えたハリアー IIは、300機以上生産されている。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ハリアー II (航空機)」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 McDonnell Douglas AV-8B Harrier II 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.