翻訳と辞書
Words near each other
・ ハリコレ
・ ハリコンドリテス
・ ハリコンドリンB
・ ハリゴジラ
・ ハリサシカビ
・ ハリサシカビモドキ
・ ハリサシカビモドキ属
・ ハリサシカビ属
・ ハリシュ・チャンドラ指標
・ ハリシュ=チャンドラ指標
ハリジャン
・ ハリス
・ ハリス (菓子メーカー)
・ ハリス-ベネディクトの式
・ ハリスWCM
・ ハリスの旋風
・ ハリスコ
・ ハリスコドロガメ
・ ハリスコ州
・ ハリスツイード


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ハリジャン ( リダイレクト:不可触民 ) : ウィキペディア日本語版
不可触民[ふかしょくみん]

不可触民(ふかしょくみん)とは、カースト制度(ヴァルナ・ジャーティ制)の外側にあって、インドヒンドゥー教社会において差別されてきた人々である。インド憲法では、スケジュールド・カースト(Scheduled Castes)と呼称する。
現在では、1950年に制定されたインド憲法17条により、不可触民を意味する差別用語は禁止、カースト全体についてもカーストによる差別の禁止も明記している。
アチュート、アンタッチャブル、アウトカーストもしくはアヴァルナと呼ばれ、不可触民は自分たちをダリットと呼ぶのを好んだ〔「インドのプロフィール 第4回:カースト制と不可触民」松本勝久 〕〔山際(1981)p.60〕。
またインド憲法第341条により、大統領令で州もしくはその一部ごとに指定された諸カースト(不可触民)の総称として、スケジュールド・カースト(指定カースト)と呼称し、留保制度により、公共機関や施設が一定割合(約25%)で優先的雇用機会を与えられ、学校入学や奨学金制度にも適用される。
== 概要 ==

=== 呼称について ===

ダリットは、サンスクリット語で「困窮した人々」「押しつぶされた人々」「抑圧されている人々」の意であり、アウト・カースト、もしくはアチュートと呼ばれサンスクリット語ではアスブリシュヤといい、これは可触民を意味するスブリシュヤの反意語である〔小谷(1994)〕。伝統的なインド社会においては最底辺のカースト、というより、正確にはヴァルナの枠組み(ヴァルナ・ヴィャワスター〔「ヴィャワスター」とは「ゆるがせにできないもの、定められたもの」という意味である。藤井(2007)〕)の外にあるため、アウト・カーストもしくはアヴァルナの呼称がある。また、「第5のヴァルナに属する者」の意でパンチャマの呼称がある。『ヴェーダ』には、「パンジャマー」や「サンダラン」、「アヴァルナ」の名で現れている。
俗称として、彼らの代表的なジャーティであるマハール(屠畜業者)やパーリヤ(太鼓たたき)、バンギー(人糞処理の清掃人)などと呼ばれることもある〔。
不可触民のなかには、ハリジャン(神の子)という呼称は、ガンディーがヒンドゥー教の輪廻転生の教義にしたがい、現世で苦しんでいる彼らは来世で必ず良い生まれ変わりを迎えるだろうとして恩恵的、偽善的に呼んだにすぎず〔、この呼称によってむしろ、カースト・ヒンドゥー(不可触民以外の一般のヒンドゥー教徒)社会全体が良心に目覚めたかのような印象を外界にあたえることは耐えられないと感じている者も少なくない〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「不可触民」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Dalit 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.