|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 市道 : [しどう] 【名詞】 1. municipal roads ・ 外 : [そと, ほか, げ, がい] 【名詞】 1. other place 2. the rest ・ 区 : [く] 【名詞】 1. ward 2. district 3. section ・ 月 : [つき] 1. (n-t) moon 2. month ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day ・ 火 : [ひ] 1. (n,n-suf) fire 2. flame 3. blaze ・ 火災 : [かさい] 【名詞】 1. conflagration 2. fire ・ 事 : [こと] 【名詞】 1. thing 2. matter 3. fact 4. circumstances 5. business 6. reason 7. experience ・ 事故 : [じこ] 【名詞】 1. accident 2. incident 3. trouble 4. circumstances 5. reasons ・ 故 : [ゆえ] 1. (n-adv,n) reason 2. cause 3. circumstances
ハルビン市道外区1月2日火災事故(ハルビンしどうがいく いちがつふつかかさいじこ)とは、2015年1月2日に中国黒竜江省ハルビン市道外区で発生した火災事故。11階建てビルが倒壊し、消防士5人が犠牲となり、13人の消防士と1人のガードマンが負傷し、火災は20時間も続いた。 == 概要 == 火災現場はハルビン市道外区の「南勲陶瓷市場」内の雑居ビルで、通報時には大惨事になるようには思えなかった。1~3階の商店、4~11階の住居からは住民2000人以上が避難。現場には消防車121台、消防隊員515人が出動した。しかし、建物は80年代末に建てられたもので、消火設備が見つからなかった。スプリンクラーどころか消火器もほとんどなく、火は瞬く間に1~3階の商店部分に燃え広がった。建物の周辺には消防車両が入れる道路もなかった。市場の狭い道の駐車車両や在庫商品のせいで、消防隊員が火災現場の建物に入ったのは出火から6時間後の午後7時ごろだった。その後、老朽化した商店街の3階の屋根が崩壊し、消防隊員5人が死亡した。犠牲になった消防隊員は10代後半から20代前半で、配属から4カ月しかたっていなかったことから、「赤ん坊同然の新参者を無理に投入したのではないか」との批判が相次いだ。消防は「突然の崩壊は予想できなかった」と反論した。 なお、道外区内では2014年4月25日にネットカフェ、同年6月10日に3階建ての古い建物、同年9月2日には馬克威商場と火災が発生しており、馬克威商場での火災では2名が死亡している。 2015年1月4日、中華人民共和国公安部政治部は今回の事故で犠牲になった5名の消防士を「烈士」と認定し、献身国防記念金メダルを授与、弔慰金として20,000元を支給した 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ハルビン市道外区1月2日火災事故」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|