翻訳と辞書
Words near each other
・ ハロルド・ユージン・エジャートン
・ ハロルド・ユーリー
・ ハロルド・ライミス
・ ハロルド・ラスウェル
・ ハロルド・ラスキ
・ ハロルド・ラズウェル
・ ハロルド・ラッセル
・ ハロルド・ラム
・ ハロルド・リンゼル
・ ハロルド・レイノルズ
ハロルド・レスター・ジョンソン
・ ハロルド・ロイド
・ ハロルド・ロバート・ミラー
・ ハロルド・ロビンス
・ ハロルド・ロビンズ
・ ハロルド・ワルタース
・ ハロルド・ワルターズ
・ ハロルド・ヴァン・ビューレン・クリーヴランド
・ ハロルド・ヴァーマス
・ ハロルド・ヴィック


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ハロルド・レスター・ジョンソン : ミニ英和和英辞書
ハロルド・レスター・ジョンソン[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ハロルド・レスター・ジョンソン : ウィキペディア日本語版
ハロルド・レスター・ジョンソン[ちょうおん]
ハロルド・レスター・ジョンソン(Harold Lester Johnson、1921年4月17日 - 1980年4月2日)はアメリカ合衆国の天文学者。ジョンソンの UBV システムと呼ばれる恒星や天体の等級を測定する方法を考案した。
デンバーに生まれた。デンバーで数学を学んだ。第2次世界大戦中はレーダーの開発に従事した。戦後カリフォルニア大学バークレー校で天文学を学び、天体写真の測定用の電気計器にかんする仕事で博士号を得た。恒星の等級を精密に測定する方法の研究を行った。1948年からローウェル天文台に移り、すぐにウィスコンシン大学のウォシュボーン天文台に移り、1950年から1952年の間はヤーキス天文台で働いた。
再びローウェル天文台にもどり、ローウェル天文台で1953年UBV システムを等級の計測に導入した。紫外域(U:ultraviolet)、青色域(B:blue)、実視域(V:visual)の3色のフィルターをもちいて天体の明るさを測定する方法は標準的な方法となり、恒星の性質の研究のための有力な方法となった。
その後、テキサス大学アリゾナ大学で教授をつとめ、分光学的計測法に赤外域の計測を導入した。1960年代からメキシコの観測機関と連携を深め、1979年にメキシコ国立自治大学の教授となった。1980年にメキシコシティで没した。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ハロルド・レスター・ジョンソン」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.