翻訳と辞書
Words near each other
・ ハンドカッティングインスツルメント
・ ハンドガン
・ ハンドク
・ ハンドク!!!
・ ハンドクリーム
・ ハンドグリッパー
・ ハンドグリツプ運動(負荷)
・ ハンドサイクル
・ ハンドシェイキング
・ ハンドシェイク
ハンドシェーク
・ ハンドシキン
・ ハンドシフト
・ ハンドシュキン
・ ハンドスコッチ
・ ハンドスプリング
・ ハンドセット
・ ハンドソウ
・ ハンドソープ
・ ハンドタオル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ハンドシェーク : ミニ英和和英辞書
ハンドシェーク[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ハンドシェーク ( リダイレクト:ハンドシェイク()は、情報技術や電気通信の分野において、2点間の通信路を確立した後、本格的に通信を行う前にパラメータを取り決めるなどの事前のやり取りを自動的に行うこと。その後、通常の情報の転送を行う。コンピュータが外部の機器と通信する際には、通信の規則を確立する手段として普通にハンドシェイクが行われる。例えば、モデムやプリンターを使う場合、コンピュータはそれら機器とハンドシェイクによるコネクションの確立をする必要がある。ハンドシェイクは、通信路の両端にある装置とシステムの双方にとって受け入れられるパラメータについての交渉に使われることもある。例えば、情報転送レート、符号の種類、パリティ、割り込み方式、その他のプロトコルやハードウェア固有の設定などである。ハンドシェイクは、通信路で接続された比較的異質なシステムや装置の間での通信を人間が介在することなく可能にする。古典的な例としてモデムがある。モデムはコネクションが確立されると、ある一定時間だけ通信パラメータの設定を行い、その後は設定したパラメータにしたがって可能な限りの性能と品質で情報転送を行う。コネクション確立後、少しの間スピーカーから耳障りなノイズが流れるモデムもあるが、これは相手方のモデムとハンドシェイクを行っているときの信号を音として流しているものである(1秒間に約100回ほどON/OFFを繰り返すことであのような音になる)。ハンドシェイクが終わると、一般にスピーカーから音はしなくなる(OSやモデム制御アプリケーションの設定による)。== 関連項目 ==* 3ウェイ・ハンドシェイク ) : ウィキペディア日本語版
ハンドシェイク()は、情報技術や電気通信の分野において、2点間の通信路を確立した後、本格的に通信を行う前にパラメータを取り決めるなどの事前のやり取りを自動的に行うこと。その後、通常の情報の転送を行う。コンピュータが外部の機器と通信する際には、通信の規則を確立する手段として普通にハンドシェイクが行われる。例えば、モデムやプリンターを使う場合、コンピュータはそれら機器とハンドシェイクによるコネクションの確立をする必要がある。ハンドシェイクは、通信路の両端にある装置とシステムの双方にとって受け入れられるパラメータについての交渉に使われることもある。例えば、情報転送レート、符号の種類、パリティ、割り込み方式、その他のプロトコルやハードウェア固有の設定などである。ハンドシェイクは、通信路で接続された比較的異質なシステムや装置の間での通信を人間が介在することなく可能にする。古典的な例としてモデムがある。モデムはコネクションが確立されると、ある一定時間だけ通信パラメータの設定を行い、その後は設定したパラメータにしたがって可能な限りの性能と品質で情報転送を行う。コネクション確立後、少しの間スピーカーから耳障りなノイズが流れるモデムもあるが、これは相手方のモデムとハンドシェイクを行っているときの信号を音として流しているものである(1秒間に約100回ほどON/OFFを繰り返すことであのような音になる)。ハンドシェイクが終わると、一般にスピーカーから音はしなくなる(OSやモデム制御アプリケーションの設定による)。== 関連項目 ==* 3ウェイ・ハンドシェイク[ちょうおん]

ハンドシェイク()は、情報技術電気通信の分野において、2点間の通信路を確立した後、本格的に通信を行う前にパラメータを取り決めるなどの事前のやり取りを自動的に行うこと。その後、通常の情報の転送を行う。
コンピュータが外部の機器と通信する際には、通信の規則を確立する手段として普通にハンドシェイクが行われる。例えば、モデムプリンターを使う場合、コンピュータはそれら機器とハンドシェイクによるコネクションの確立をする必要がある。
ハンドシェイクは、通信路の両端にある装置とシステムの双方にとって受け入れられるパラメータについての交渉に使われることもある。例えば、情報転送レート符号の種類、パリティ割り込み方式、その他のプロトコルやハードウェア固有の設定などである。
ハンドシェイクは、通信路で接続された比較的異質なシステムや装置の間での通信を人間が介在することなく可能にする。古典的な例としてモデムがある。モデムはコネクションが確立されると、ある一定時間だけ通信パラメータの設定を行い、その後は設定したパラメータにしたがって可能な限りの性能と品質で情報転送を行う。コネクション確立後、少しの間スピーカーから耳障りなノイズが流れるモデムもあるが、これは相手方のモデムとハンドシェイクを行っているときの信号を音として流しているものである(1秒間に約100回ほどON/OFFを繰り返すことであのような音になる)。ハンドシェイクが終わると、一般にスピーカーから音はしなくなる(OSやモデム制御アプリケーションの設定による)。
== 関連項目 ==

* 3ウェイ・ハンドシェイク


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ハンドシェイク()は、情報技術や電気通信の分野において、2点間の通信路を確立した後、本格的に通信を行う前にパラメータを取り決めるなどの事前のやり取りを自動的に行うこと。その後、通常の情報の転送を行う。コンピュータが外部の機器と通信する際には、通信の規則を確立する手段として普通にハンドシェイクが行われる。例えば、モデムやプリンターを使う場合、コンピュータはそれら機器とハンドシェイクによるコネクションの確立をする必要がある。ハンドシェイクは、通信路の両端にある装置とシステムの双方にとって受け入れられるパラメータについての交渉に使われることもある。例えば、情報転送レート、符号の種類、パリティ、割り込み方式、その他のプロトコルやハードウェア固有の設定などである。ハンドシェイクは、通信路で接続された比較的異質なシステムや装置の間での通信を人間が介在することなく可能にする。古典的な例としてモデムがある。モデムはコネクションが確立されると、ある一定時間だけ通信パラメータの設定を行い、その後は設定したパラメータにしたがって可能な限りの性能と品質で情報転送を行う。コネクション確立後、少しの間スピーカーから耳障りなノイズが流れるモデムもあるが、これは相手方のモデムとハンドシェイクを行っているときの信号を音として流しているものである(1秒間に約100回ほどON/OFFを繰り返すことであのような音になる)。ハンドシェイクが終わると、一般にスピーカーから音はしなくなる(OSやモデム制御アプリケーションの設定による)。== 関連項目 ==* 3ウェイ・ハンドシェイク」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.