翻訳と辞書
Words near each other
・ ハンドスプリング
・ ハンドセット
・ ハンドソウ
・ ハンドソープ
・ ハンドタオル
・ ハンドツール
・ ハンドトラクタ
・ ハンドトラック
・ ハンドドライヤー
・ ハンドニット
ハンドバイク
・ ハンドバッグ
・ ハンドピース
・ ハンドフリー
・ ハンドフル・オブ・レイン
・ ハンドブック
・ ハンドブレドス
・ ハンドブレーキ
・ ハンドヘルド
・ ハンドヘルドGPS


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ハンドバイク ( リダイレクト:ハンドサイクル ) : ウィキペディア日本語版
ハンドサイクル

ハンドサイクル()は、クランクを手で回して進む自転車のことである。ハンドバイク()とも呼ばれる。日本では、手こぎ自転車、またはハンドクランク付き自転車とも呼称される。
== 概要 ==
ハンドサイクルのクランクは、普通の自転車のペダルと同じく左右が互い違い(位相差が180°)の方式と、左右が同じ位置(同位相)の方式があり、同位相クランクがハンドルと一体となった構造が主流となっている。2輪車から4輪車まであるが、ほとんどは三輪車トライク)で、前1輪、後2輪のデルタトライクが主流となっている。駆動も操舵も腕で行い脚を使わずに運転できるため、3輪以上の自立可能な車体ならば下肢に障害があっても乗ることができる。
歴史は自転車より浅く、1983年アメリカ合衆国で車いすを改造したものが原型とされている。1988年からヨーロッパでも開発が進み、1989年に販売が開始された。1990年にアメリカ製の車種がヨーロッパに伝わり、障害者向け自転車競技を広める動きとともに定着していった。
前輪が駆動と操舵を兼ねるものが多く、前輪操舵、後輪駆動のものもある。はじめからハンドサイクルとして設計製作された車種の他、車椅子の前方に駆動と操舵を兼ねる1輪を付け加えるアタッチメント方式もある。はじめからハンドサイクルとして設計されたものは、リカンベントのローレーサーのように寝そべった姿勢で乗車して空気抵抗を減らした車種や、膝を深く曲げた前傾姿勢で乗車して上半身の力を最大限に利用できるようにした車種など、様々な形態のものが作られている。アタッチメント方式の場合、日本の道路交通法では車椅子は歩行者として扱われるが、アタッチメントを取り付けてハンドサイクルとすると自転車として扱われ、飲酒運転などは違法となる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ハンドサイクル」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Handcycle 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.