翻訳と辞書
Words near each other
・ ハートのイアリング
・ ハートのイヤリング
・ ハートのエースが出てこない
・ ハートのダイヤモンド 吉井怜物語
・ ハートのパズル
・ ハートの器
・ ハートの国のアリス
・ ハートの国のアリス 〜Wonderful Wonder World〜
・ ハートの国のアリス~ Wonderful Wonder World ~
・ ハートの地球
ハートの女王
・ ハートの確率
・ ハートは戻らない
・ ハートをつなごう
・ ハートを打ちのめせ!
・ ハートを盗らないで!
・ ハートを磨くっきゃない
・ ハートアイランド
・ ハートアタックグリル
・ ハートアタック・アンド・ヴァイン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ハートの女王 : ミニ英和和英辞書
ハートの女王[はーとのじょおう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [じょ]
 【名詞】 1. woman 2. girl 3. daughter
女王 : [じょおう]
 【名詞】 1. queen 
: [おう]
  1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) 

ハートの女王 : ウィキペディア日本語版
ハートの女王[はーとのじょおう]

ハートの女王(ハートのじょおう、:Queen of Hearts)は、ルイス・キャロルの児童小説『不思議の国のアリス』(1865年)の登場人物。トランプの「ハートの女王」をモチーフにしたキャラクターであり、ハートのキングや他のトランプの従者をひきつれて物語の後半に登場する。極度のかんしゃく持ちとして描かれており、些細なことで激昂して口癖のように「首をはねろ!」という台詞を頻発するが、しかし作中で実際にその要求が遂行されることはない。また『不思議の国のアリス』では物語に関連して「ハートの女王」と呼ばれる詩が引用されており、これは現在マザー・グースの一つとして親しまれている。
== 作中の描写 ==
ハートの女王の存在は公爵夫人(第6章)や帽子屋(第7章)などによってあらかじめ言及されるが、初登場は第8章「女王のクロッケー場」である。金の鍵を使って扉をくぐり花園に出たアリスは、そこでトランプの庭師たちと出会い、続いてハートの女王が、王や兵士、賓客(白ウサギも混じっている)などを伴ってアリスのそばにやってくる。女王は庭師やアリスを詰問してろくに会話もせずに首をはねさせようとするが、王のとりなしなどによってうやむやになり、女王はアリスをクロッケー大会に参加するように促す。
しかしそのクロッケーは、槌はフラミンゴ、球はハリネズミ、ゲートは生きたトランプであるうえ、女王がひっきりなしに参加者に死刑宣告を行うのでたちまち成り立たなくなる。そこにチェシャ猫が空中に現われ、女王はその首をはねるよう要求するが、チェシャ猫は首だけを現しているため処刑人は困惑する。アリスの助言によって、女王はチェシャ猫の飼い主である公爵夫人を連れてこさせるが、公爵夫人がやってくるころにはチェシャ猫は姿を消している。その後女王は、アリスに「代用ウミガメ」の身の上話を聞いてくるようにと促し、グリフォンに道案内をさせる。
第11章および第12章では、ハートの女王の作ったタルトを盗んだという疑いで、ハートのジャックの裁判が行われる。裁判官役はハートの王で、女王も傍に臨席する。また布告役を白ウサギが務めており、白ウサギはハートのジャックの罪状として後述の詩(「ハートの女王」)を読み上げる。アリスはこの裁判で証人として発言を求められるが、「刑が先、判決は後」などといったハートの女王らの不条理な裁判の進め方に憤慨し、「あんたたちなんか、ただのトランプのくせに!」と叫ぶ。このアリス自身の台詞が、不思議の国から現実の世界へ呼び覚まされるきっかけとなる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ハートの女王」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.