翻訳と辞書
Words near each other
・ ハーバート・ファイグル
・ ハーバート・ファイス
・ ハーバート・フライヤー
・ ハーバート・フラム
・ ハーバート・フリードマン
・ ハーバート・フーバー
・ ハーバート・フーヴァー
・ ハーバート・ブラウン
・ ハーバート・ブラウン (曖昧さ回避)
・ ハーバート・ブラウン・モー
ハーバート・ブルーマー
・ ハーバート・ブレノン
・ ハーバート・プライアー
・ ハーバート・ヘンリー・アスキス
・ ハーバート・ヘンリー・デイヴィス・パース
・ ハーバート・ヘンリー・デイヴィス・ピアス
・ ハーバート・ホール・ターナー
・ ハーバート・ボウデン
・ ハーバート・ポンティング
・ ハーバート・マッキンリー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ハーバート・ブルーマー : ミニ英和和英辞書
ハーバート・ブルーマー[ぶる]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ブル : [ぶる]
 【名詞】 1. bull 2. (n) bull

ハーバート・ブルーマー ( リダイレクト:ハーバート・ジョージ・ブルーマー ) : ウィキペディア日本語版
ハーバート・ジョージ・ブルーマー[ぶる]
ハーバート・ジョージ・ブルーマー(Herbert George Blumer,1900年3月7日 - 1987年4月13日)はアメリカを代表する社会学者社会心理学者で、主として、集合行動論とシンボリック相互作用論の分野で功績を残す。ミズーリ州セントルイス生まれ。
==経歴==
その業績は大別して、1)集合行動論、2)シンボリック相互作用論、3)社会科学方法論の3分野に分けられる〔http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1525/si.1988.11.1.23/abstract〕。第46代アメリカ社会学会会長(1956年)〔http://www.asanet.org/about/presidents/Herbert_Blumer.cfm〕。ロバート・パークの集合行動論を体系化し、ジョージ・ハーバート・ミードの思想をもとにシンボリック相互作用論のパースペクティブを構築、プラグマティズム哲学を根底に据えた社会科学方法論(自然的探究法/感受概念論)を展開した。
ミズーリ大学でチャールズ・エルウッドのもと修士号を得た後(Theory of Social Revolutions)、しばらくのあいだ同大で講師(instructor)を務める。その後シカゴ大学大学院に進学し、「シカゴ・カーディナル」でプロ・フットボール選手をつとめつつ、ロバート・フェアリスのもと博士号(社会学)を取得する(''Method in Social Psychology'')。シカゴ大学には27年間奉職した。
1952年、新設のカリフォルニア大学バークレー校の社会学科(Sociology Department)に教授として赴任する。その後、ユナイテッド・ステーツ・スチール・コーポレーションの調停委員会の議長を務め、そこで労使関係のノウハウを習得したとされる。
1983年にアメリカ社会学会より、''Award for a Career of Distinguished Scholarship''を授与される。1987年4月13日他界。
社会学のシカゴ学派 The Chicago School of Sociology」の第3世代に位置し、同期のE.C.ヒューズL.ワース等とともに後進の指導に携わった。その弟子筋は一般に「第4世代」「第2次シカゴ学派」「ネオ・シカゴ学派」などと呼ばれ、そのなかには、タモツ・シブタニ、R.H.ターナー、A.L.ストラウス、H.S.ベッカー、E.ゴッフマン、M.ジャノヴィッツ等がいる。
日本では、船津衛がいち早く彼(及び彼ら)の理論と方法論に着目し、その紹介と検討を試みた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ハーバート・ジョージ・ブルーマー」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Herbert Blumer 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.