翻訳と辞書
Words near each other
・ バイラルマーケティング
・ バイラル・ジン
・ バイラル・マーケティング
・ バイラヴァ
・ バイラーム・ハーン
・ バイリ
・ バイリン
・ バイリンガリズム
・ バイリンガル
・ バイリンガル (アルバム)
バイリンガルろう教育
・ バイリンガルニュース
・ バイリンガル教育
・ バイリンガル教育法
・ バイリング
・ バイリン右旗
・ バイリン左旗
・ バイリ・チベット族自治県
・ バイリ県
・ バイル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

バイリンガルろう教育 : ミニ英和和英辞書
バイリンガルろう教育[ばいりんがるろうきょういく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

教育 : [きょういく]
  1. (n,adj-no,vs) training 2. education 

バイリンガルろう教育 : ウィキペディア日本語版
バイリンガルろう教育[ばいりんがるろうきょういく]
バイリンガルろう教育(バイリンガルろうきょういく)とはろう教育の一種で、重度聴覚障害児に対し、手話書記言語の2つの言語を習得させ、それによって教科学力を効果的に獲得させることを理念とする教育法である。ろう教育関係者・聴覚障害者の間ではバイリンガル教育法とも言う。この場合では、通常用いられる「バイリンガル教育法」とは意味が多少異なる。
== 概要==
重度聴覚障害児を対象とした特殊教育、いわゆる「ろう教育」は歴史的に見て、教育言語として何を用いるかという点で二つの流れがあった。すなわちド・レペらが中心となって発展した手話法(手話を教育言語として用いる)と、グラハム・ベル西川吉之助らが推進した口話法(音声言語・書記言語を教育言語として用いる)の流れである。バイリンガルろう教育はこのうち手話法の影響を強く受けつつ、書記言語を重視するという点で広義の口話法の要素も取り入れたものである〔日本の聴覚障害教育構想プロジェクトは、バイリンガルろう教育が口話法への反省を踏まえて登場したものであることを指摘し、また口話法ろう教育の研究の中で生み出された言語指導の手法がバイリンガルろう教育が口話法においても利用出来ることも示唆している。(『日本の聴覚障害教育構想プロジェクト最終報告書』15-16ページ)〕。
日本においては「話し言葉」では日本手話(Japanese Sign Language: JSL)を身につけさせ、その後「書き言葉」として書記日本語を教えるという形を取る。
手話は高度聴覚障害児にとっては最も獲得しやすい自然言語であることが経験的に知られている為、かつての口話法の最大の弊害として指摘された「母語をきちんと獲得出来なかった(セミリンガル)ろう者」の発生を防ぐという点に限れば、口話法に比して絶対的に有利である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「バイリンガルろう教育」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.