翻訳と辞書
Words near each other
・ バイ・セクシャル
・ バイ・セクシュアル
・ バイ・デザイン
・ バイ・ドットコムツアー
・ バイ・ドットコム・ツアー
・ バイ・バイ (マライア・キャリーの曲)
・ バイ・バイ・バイ!
・ バイ・バイ・バーディー
・ バイ・バイ・ベイビー
・ バイ・バリク
バイ・ラーン
・ バイ・リン
・ バイーア
・ バイーア州
・ バイーア州選手権
・ バイーア級防護巡洋艦
・ バイーア諸島
・ バイーア連邦大学
・ バイーゾ
・ バイ亜目


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

バイ・ラーン : ミニ英和和英辞書
バイ・ラーン[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

バイ・ラーン ( リダイレクト:貝葉 ) : ウィキペディア日本語版
貝葉[ばいよう]

貝葉(ばいよう)とは、椰子などの植物の葉を加工して、の代わりに用いた筆記媒体。東南アジア南アジアで多く利用された。貝多羅葉(ばいたらよう)の略称である。
貝多羅葉(ばいたらよう)の名称は、古代インドで植物の葉が筆記媒体として用いられていたため、サンスクリットで「木の葉」の意味を持つパットラ (pattra) と、さらに主に用いられたオウギヤシ(パルミラヤシ)である「ターラ(tala、多羅樹)の葉」を漢訳したものを起源とする。原材料は地域や植生によって様々な材料が用いられるが、主にヤシ科のパルミラヤシ (Borassus flabellifer)、タラバヤシ(学名:Corypha umbraculifera、utan、グバンヤシ gebang utan とも)などが使用される。貝葉は、タイではバイ・ラーン ()、インドネシアではロンタール () と呼ばれる。
仏教経典は初期には「貝葉」に書かれた。たとえばパキスタンギルギットで出土した「法華経」は5-6世紀のものと考えられている。
日本においてはタラヨウ(多羅葉、モチノキ科)があるが、この名は葉の裏に傷をつけると貝葉のように文字を書くことができるために付けられた。
== コレクション ==
日本における貝葉のコレクションは、京都大学大谷大学などにタイの貝葉コレクションがある。さらに、タイではチェンマイ大学の体系だったラーンナー貝葉コレクションが知られている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「貝葉」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Palm-leaf manuscript 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.