翻訳と辞書
Words near each other
・ バオバブ
・ バオバブノキ
・ バオバブ属
・ バオムクーヒェン
・ バオムクーヘン
・ バオムシュタム
・ バオヴォエサンボ
・ バオ・グオアン
・ バオ・スチール
・ バオ・タン
バオ・ダイ
・ バオ・チュンライ
・ バオ・ニン
・ バオ・バン
・ バオ・ロン
・ バオー
・ バオーネ
・ バオーン
・ バオー来訪者
・ バカ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

バオ・ダイ : ウィキペディア日本語版
バオ・ダイ

バオ・ダイ(保大、、1913年10月22日 - 1997年7月30日)は、阮朝大南国の第13代にして最後の皇帝(在位:1926年1月8日 - 1945年3月11日)、ベトナム帝国皇帝(在位:1945年3月11日 - 1945年8月30日)、ベトナム民主共和国最高顧問(1945年9月 - 1946年3月16日)、後にベトナム国国長(在任:1949年6月14日 - 1955年4月30日)。阮福永瑞(げんふく えいずい、グエン・フク・ヴィン・トゥイ、)、後に阮福晪(げん ふくてん、グエン・フク・ティエン、晪は日偏に典)と改めた。バオ・ダイの名は治世の年号である保大1926年 - 1945年)に由来し、保大帝(ほだいてい、、ホアン・デ・バオ・ダイ、)とも称される。
== 生涯 ==

維新7年(1913年10月22日富春京城皇城の紫禁城で生まれ、当時の宗主国であるフランスへ留学した。啓定10年(1925年11月6日に父の啓定帝が死去すると、1926年1月8日に皇城の太和殿にて皇帝に即位し、年号を保大とした後、留学を続けるため再びフランスへ渡った。
保大7年(1932年)に帰国し、その治世においてはフランスからの自立を目指して内政の改革などに努力した。保大9年(1934年)には、カトリック教徒でコーチシナ出身の阮有氏蘭(南芳皇后)と結婚した。
太平洋戦争末期の保大20年(1945年)3月には、前年のヴィシー政権崩壊に伴い、日本軍明号作戦を実行してフランス軍を制圧したことを受け、フランスからの独立を宣言してベトナム帝国を樹立し、その皇帝となった。
当時の日本軍人の中には、日本へ亡命中の畿外侯彊柢をベトナム帝国皇帝に推す者も少なくなかったが、南方総軍第38軍はベトナム新政権に不干渉の方針で、軍政を敷かないことや親日政権への改編をしないことを既に決定していたため、保大帝は独立したベトナムの最初の元首の地位を手にした。
しかし日本が敗戦すると、その直後にベトナムでは八月革命が起こり、8月30日に保大帝は退位へ追い込まれ、9月2日にはベトミンによってベトナム民主共和国独立宣言ハノイでなされた。その後、バオ・ダイはホー・チ・ミンによってベトナム民主共和国政府の最高顧問に任命されたが、公式の外交代表団の一員として訪中時に亡命し、1946年にはイギリス植民地香港へ渡った。

ベトナムでは1946年にフランス連合とベトナム民主共和国の間で第一次インドシナ戦争が勃発したが、バオ・ダイは1949年にベトナムへ帰国し、フランスの支援により南ベトナムコーチシナ共和国を吸収して樹立されたベトナム国元首となった。第一次インドシナ戦争の講和協定として、1954年ジュネーヴ協定が成立すると、ベトナム国は国際的な承認を得た。バオ・ダイは、1954年ゴ・ディン・ジェムを首相に任命したが、ジェムは1955年にベトナムの政治体制について問う国民投票を実施した。その結果、ジェムは勝利し、ベトナム国を共和制へと移行させ、ベトナム共和国を樹立してその大統領に就任した。
元首から退任したバオ・ダイはフランスのパリへ亡命したが、その後はベトナムへ帰国せずにカンヌ付近で余生を送る。1972年にはベトナム戦争の終結と南北の和解を呼びかけていた。1997年7月30日にパリの陸軍病院で死去した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「バオ・ダイ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.