翻訳と辞書
Words near each other
・ バチマグロ
・ バチャン
・ バチャン村
・ バチュカ
・ バチュク村の虐殺
・ バチュマン
・ バチュル
・ バチューク村の虐殺
・ バチラー八重子
・ バチルス
バチルス・チューリンゲンシス
・ バチルス属
・ バチルス菌
・ バチ当たり修道院の最期
・ バチ環
・ バッカ
・ バッカみたい、聴いてランナイ!
・ バッカイ
・ バッカク
・ バッカクアルカロイド


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

バチルス・チューリンゲンシス : ミニ英和和英辞書
バチルス・チューリンゲンシス[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

バチルス・チューリンゲンシス : ウィキペディア日本語版
バチルス・チューリンゲンシス[ちょうおん]

バチルス・チューリンゲンシス(''Bacillus thuringiensis''、バシラス・スリンジエンシス、バキッルス・ツリンギエンシス)は''Bacillus''属に属する真正細菌の一種である。
== 発見 ==
1901年(明治34年)に石渡繁胤(いしわたしげたね)により、カイコの病原細菌として日本で発見された。石渡は1901年の論文(大日本蚕糸会報)で、激烈な症状(卒倒)を呈して死亡したカイコ幼虫から ''Bacillus'' 属の病原細菌を分離し、この細菌を培養してカイコ幼虫に再び摂食させたところ、同様の激しい症状を呈して死亡したと報告している。石渡はこの細菌病を卒倒病、病原細菌を卒倒病菌と名付けたが、細菌の新種としての記載は行わなかった。
一方、1911年 エルンスト・ベルリナー (Ernst Berliner) はドイツで同種の細菌をノシメマダラメイガの病死虫から分離し、病死虫が発見された中部ドイツのテューリンゲン(ラテン語名: Thuringia)にちなんで ''Bacillus thuringiensis'' と命名した。石渡が発見した卒倒病菌の名称は、現在、''B. thuringiensis'' H血清型4abのserovar ''sotto''として残っている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「バチルス・チューリンゲンシス」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.