翻訳と辞書
Words near each other
・ バディSC
・ バディSC八王子
・ バディSC江東
・ バディア
・ バディア・カラヴェーナ
・ バディウ
・ バディコンプレックス
・ バディサッカークラブ
・ バディストライク
・ バディス・リビー
バディナージュ
・ バディヌリー
・ バディネリ
・ バディネリー
・ バディファイト
・ バディブレイザー
・ バディングス
・ バディ・アドラー
・ バディ・イブセン
・ バディ・ウォルフ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

バディナージュ : ミニ英和和英辞書
バディナージュ[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

バディナージュ ( リダイレクト:バディヌリー ) : ウィキペディア日本語版
バディヌリー[ちょうおん]

バディヌリーbadinerie)は、バロック音楽の器楽曲の一ジャンルであり、舞曲調の小品のことに漠然と使う。日本では、英語読みした「バディネリー」が広く通用している。フランス語動詞「バディネ ''badiner''」(冗談を言う、ふざける)から作られた女性名詞であり、男性名詞の「バディナージュ ''badinage''」が使われることもある。
バディヌリーないしはバディナージュは、18世紀になってフランスドイツの作曲家によって、組曲の楽章に採用された。それ以前の用例は稀である。とりわけバッハの《管弦楽組曲第2番 ロ短調》BWV1067の終曲が有名。バッハはこの作品を、文字通りの「おふざけ」として作曲しているわけではなく、締めの余興(座興としてのアンコール)として作曲している。ちなみにバッハは、同じ調性の鍵盤楽曲《フランス風序曲》の終曲を「エコー(余響・余韻)」と名づけているが、この場合も意味するところはバディヌリーの場合と同じく、「余興」であろう。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「バディヌリー」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.