翻訳と辞書
Words near each other
・ バベルの塔の狸
・ バベルスブルグ
・ バベルスベルク
・ バベルダオブ島
・ バベルダオプ国際空港
・ バベルダオプ島
・ バベルダオプ空港
・ バベルフィッシュ
・ バベルマンデブ海峡
・ バベル・フィッシュ
バベル・マンデブ海峡
・ バベンソウ
・ バホジル・ナシモフ
・ バホディル・ナシモフ
・ バホディル・マトリュボフ
・ バホディール・ナシモフ
・ バホヌエボ
・ バホヌエボ礁
・ バホバホ隊
・ バホフォンド


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

バベル・マンデブ海峡 : ミニ英和和英辞書
バベル・マンデブ海峡[かいきょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

海峡 : [かいきょう]
 【名詞】 1. channel 

バベル・マンデブ海峡 ( リダイレクト:バブ・エル・マンデブ海峡 ) : ウィキペディア日本語版
バブ・エル・マンデブ海峡[ばぶ える まんでぶかいきょう]

バブ・エル・マンデブ海峡(バブ・エル・マンデブかいきょう、アラビア語:مضيق باب المندب、英語:Strait of Bab el Mandeb)は、アラビア半島南西部のイエメン東アフリカエリトリアジブチ国境付近の海峡である。この海峡で紅海アデン湾を分け、その先のアラビア海へと続いている。
海峡の幅は30kmほどしかなく、しかも東部にはペリム島(イエメン領)、西部にはサワビ諸島(ジブチ領)があり、航路はさらに限られる。
名の由来はアラビア語の「涙の門(悲しみの門)」である。これは海峡の幅が狭くまた潮の流れが急で、しかも毎年11月から数ヶ月ほどは季節風が強くインド洋の方向から地中海の方へ向けて吹くため、地中海からインド洋へ航海する帆船にとっては海峡を通過するのが極めて困難だったことを表して「涙の門」と船乗りから呼ばれたものと伝えられる。また名前の由来にはもうひとつアラビアとアフリカを分断した大地震の伝説に由来するという説もある。
航海上の重要な海峡であり、イギリスフランスイタリアが競って周囲を植民地にしていった。第四次中東戦争中はエジプト海軍駆逐艦2隻を同海峡に派遣し、(当時友好国同士であった)イランからイスラエル向け石油の流通を海上封鎖した。
== 出アフリカ ==
約20万年前に東アフリカ大地溝帯で誕生した現生人類は、約7万年前の最終氷期の始まりにより気候が乾燥化し、草原および狩りの獲物が減少したために移住を余儀なくされ、海水準が降下したためにバブ・エル・マンデブ海峡の幅が11kmほどに縮まった時に、海峡を通じてアラビア半島南部へ渡ったとする仮説がある。
当時もアラビア半島内陸部には砂漠が広がり、人類の生存に適していなかった一方で、海水準の低下によりアラビア半島南部沿岸は今よりも陸地が広く、インド洋モンスーンを水源とする、淡水の湧くオアシスが点在し、それを頼りに海岸沿いに移動したとされる。現在のイエメンからオマーンにかけての陸地に、約7万年前から約1万2000年前までの間、人類が住んでいた痕跡がある。オマーンには現在でも当時の名残を思わせるドファール山地が存在する。アラビア半島を海岸沿いに反時計周りに移動すれば、ペルシャ湾へと到達する。ペルシャ湾は現在平均水深50mほどの浅い内海で、当時はホルムズ海峡のあたりまで、周囲から河川が流れ込む水と緑の豊かな陸地(峡谷)だったと考えられている。人類はそこからさらにメソポタミアヨーロッパアジアオーストラリア南北アメリカに拡散したとされる。約1万2000年前に氷河期が終わり、海水準の上昇により海中に没したそれらの陸地を、「エデン」に比定する仮説もある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「バブ・エル・マンデブ海峡」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Bab-el-Mandeb 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.