|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ バスター : [ばすたー] 【名詞】 1. bastard fake bunt (baseball) (trans: baster) 2. (n) bastard fake bunt (baseball) (trans: baster) ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
バラックバスター(Barrack buster)とはIRA暫定派(IRA)のエンジニアリンググループによって1990年代に開発された迫撃砲である。 この迫撃砲は政府組織や兵器メーカーによる正規の兵器ではなく、IRA暫定派による自作密造武器の一種である。 このような密造迫撃砲は他のテロリストたちも使用していた。1998年にコロンビア革命軍(FARC)が1998年に、2001年にはスペインのETAが使用している。 イギリスの治安当局が最初に押収したのはMark 15で射程距離75mから275mの範囲に直径36cm、長さ1m、重さ70Kgのプロパンガスボンベを投擲する。 それはアイルランドで一般家庭で使用されている『Kosangas』ガスボンベであった。 1992年12月5日に北アイルランドのティロン州でのテロで最初に使用された。 日本の過激派が使用する手製の迫撃砲のような兵器は迫撃弾と呼ばれるが、バラックバスターとは性質が異なる。 ==開発表== * Mark 1 (1972) * Mark 2 (1972-73) -- 不発処理をしようとしたイギリス兵が死亡している。 * Mark 3 (1973-74) -- 警察署への襲撃に使用され不発に終わり、IRAの闘士二人が死亡している。 * Mark 4 (1974) -- 1974年2月22日に一度だけ使用された。 * Mark 5 (1974) -- 使用された記録無し * Mark 6 (1974-94) -- 数百ヤード射程距離を持ち、弾頭は200から300グラムのセムテックスで出来ており、自家製黒色火薬の推進剤を使用していた。1994年3月にイギリスのヒースロー空港への三度にわたる攻撃で使用された。 * Mark 7 (1976) -- Mark 6より長いバージョン * Mark 8 (1976) -- Mark 6より長いバージョン * Mark 9 (1976-?) * Mark 10 (1979-94) -- 20から100kgの爆薬を使用している大型迫撃砲で1979年3月19日のに初めて使用されたときは多数の犠牲者を出した。 * Mark 11 (1982-?) * Mark 12 (1988-?) -- バズーカのような迫撃砲 * Mark 13 (1990-?) -- スピガットモーター型 * Mark 14 (1992-?) * Mark 15 (1992- ) -- 「バラックバスター」として知られている最初の迫撃砲。口径320mmで80から100kgの爆薬を投射する。イギリスの軍事基地に対して12門の迫撃砲で攻撃した。 * Mark 16 (1993-?) * Mark 17 (1998?- * Mark 18 (1998?- * Mark 19 (2000?- 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「バラックバスター」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|