翻訳と辞書
Words near each other
・ バリア・ブンタウ省
・ バリアー
・ バリアージ
・ バリアート
・ バリアーノ
・ バリアー島
・ バリア機能
・ バリア関数
・ バリア=ブンタウ省
・ バリィさん
バリイ・N・マルツバーグ
・ バリウム
・ バリウム114
・ バリウム137
・ バリウム137m
・ バリウムの同位体
・ バリウムイェロー
・ バリウムイエロー
・ バリウムエロー
・ バリウムクロメート


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

バリイ・N・マルツバーグ : ミニ英和和英辞書
バリイ・N・マルツバーグ[ばりいえぬまるつばーぐ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

バリイ・N・マルツバーグ : ウィキペディア日本語版
バリイ・N・マルツバーグ[ばりいえぬまるつばーぐ]
バリイ・ナサニエル・マルツバーグ (Barry Nathaniel Malzberg,1939年 - )は、アメリカ合衆国SF作家推理作家、アンソロジスト。K・M・オドネル、マイク・バリー、ハワード・リーなどのペンネームを使って普通小説からポルノまで多くの作品を書き上げた。
ニューヨーク市出身。同市の福祉調査員、版権代理店社員(仕事熱心で伝説的な記録を打ち立てた)、『アメージング・ストーリーズ』誌と『ファンタスティック』誌の編集長を経て作家になった。1973年に『アポロの彼方』でジョン・W・キャンベル記念賞を受賞。1975年頃からSF離脱宣言を行なったがその後も作品を発表し続けている。
== 概要 ==
大学院のころから、小説家と劇作家を目指して執筆を開始した。1968年、F&SF誌にK・M・オドネルのペンネームでシュールな中篇 "Final War" が掲載され、これが商業出版でのデビューとなった。
マルツバーグは、長く精巧に組み立てられ、句点(カンマ)をほとんど使わない文体を特徴とする。そのSF小説の多くは一人称の現在時制で書かれている。『アポロの彼方』(1972年)や ''The Falling Astronauts''(1971年)に見られるように、アメリカの宇宙開発をテーマとし、官僚制テクノロジーが人間性を奪う様を描くことが多い。「信頼できない語り手」の手法を伴うため、フランツ・カフカの作風に酷似する場合がある。''Galaxies''(1975年)や ''Herovit's World''(1973年)といった小説ではメタフィクションの技法を使い、英雄譚の体裁をとりつつスペースオペラの文学的限界を風刺している。
編集者としては、男性誌の編集を一時期行い、1968年にはアメージング・ストーリーズ誌とファンタスティック誌で編集長を務め、ビル・プロンジーニらとアンソロジーの編集も行っている。1970年代前半は特に作家として多数の作品を生み出しており、様々なペンネームを使い分け、様々なジャンルの作品を書いている。また合作も多く、プロンジーニやキャシー・コージャ他との作品がある。さらにソウル・バスが監督を務めた映画『フェイズIV 戦慄!昆虫パニック』(1974年)のノベライズも書いている。
クラシック音楽が好きで自らもバイオリンを弾ける。SF作家で作曲家でもあるソムトウ・スチャリトクルの作品を演奏したこともある。また、評論集 ''The Engines of the Night''(1982年)でローカス賞を受賞した。
マルツバーグの作品は批評家には好評だが、ハードSF信奉者からは未来に対して悲観的な点や反キャンベル的な傾向が不評を買っている。マルツバーグの作品はディストピア要素とメタフィクション要素があり、SF界の中でそのパロディがいくつも生まれた。例えば、ポール・ディ・フィリポの商業デビュー作 "Falling Expectations" はマルツバーグのパロディである。
ここ数年、マルツバーグはSF作家仲間のマイク・レズニックと共にアメリカSFファンタジー作家協会の季刊誌 ''SFWA Bulletin'' に作家への助言コラムを連載していた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「バリイ・N・マルツバーグ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.