|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 半 : [はん] 1. (n,n-adv,n-suf,n-pref) half ・ 半島 : [はんとう] 【名詞】 1. peninsula ・ 島 : [しま] 【名詞】 1. island ・ 制 : [せい] 1. (n,n-suf,vs) system 2. organization 3. organisation 4. imperial command 5. laws 6. regulation 7. control 8. government 9. suppression 10. restraint 1 1. holding back 12. establishment 1 ・ 制圧 : [せいあつ] 1. (n,vs) gaining total control (of people or counties) 2. suppression 3. oppression 4. control 5. mastery 6. ascendancy 7. supremacy ・ 戦 : [いくさ] 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight
バルカン半島の戦い(バルカンはんとうのたたかい Balkans Campaign (World War II)、1940年10月28日 -1941年5月29日)は、第二次世界大戦中にバルカン半島の制圧を巡って戦われた、枢軸軍と連合軍の戦い。 ==戦いの背景== 第一次世界大戦の結果、それまでバルカン半島に大きな影響を与えていたオーストリア=ハンガリー帝国とオスマン帝国、ロシア帝国が崩壊し、ユーゴスラビア王国が変わって台頭するなど、バルカン半島の政治情勢は大きな変化を見せ始めた。 一方でイタリア王国は、「未回収のイタリア」の奪還要求とともにファシズム勢力が台頭し、ユーゴスラビアやアルバニア、ギリシャ王国とたびたび紛争を起こしていた(コルフ島事件)。また第一次世界大戦で敗北し、領土を喪失していたブルガリア王国やハンガリー王国も失地奪回の期をうかがっていた。 ユーゴスラビア王国はルーマニア王国・チェコスロバキアと小協商を形成し、フランスを後ろ盾にイタリアやソビエト連邦と対抗しようとしたが、宥和政策に傾いたフランスの東欧への影響力は次第に低下し始めた。またユーゴスラビアやギリシャ王国・ルーマニア王国はいずれも政情不安定であり、軍事侵攻に十分対応できるとは思われていなかった。 1939年4月、イタリアのアルバニア侵攻によってアルバニアはイタリアの傀儡国となり、バルカン諸国にも緊張が走った。イギリスはギリシャとルーマニアに安全保障を行ってこの動きを牽制しようとしたが、9月にはナチス・ドイツのポーランド侵攻によって第二次世界大戦が始まった。 イギリスはバルカン情勢に介入しないことで、イタリアを中立国のままにしておく政策をとった。しかしドイツとイタリアは第二次ウィーン裁定によってハンガリー・ブルガリア・ルーマニアを影響下に置いた。1940年にイタリアはイギリスとフランスに宣戦布告し、地中海とアフリカで英仏と戦うことになった。地中海の要衝であるギリシャの存在感はさらに高まったが、イギリスの防衛構想の中心はエジプト王国におかれていた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「バルカン半島の戦い」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Balkan Campaign (World War II) 」があります。 スポンサード リンク
|