|
バルトリハリ( , )は、インドの詩人、文法学者。5世紀ごろの人物とされており、サンスクリット語の著作を残したが、詩と文法学は、それぞれ別人の業績とする説もある。バルトリハリの人物像については数多くの伝説が残されている。 唐僧であった義浄の『南海寄帰内法伝』には、文法学者バルトリハリについての記述がある。義浄によれば、バルトリハリは文法学者パーニニについてのパタンジャリの注釈書を研究したとされ、言語哲学書『』を書いたとされる。 また、詩人としてのバルトリハリの作品は、10世紀から14世紀にかけて『シャタカ』としてまとめられた。天国へ至る道についての『離欲百頌』、世俗の交際についての『処世百頌』、恋愛についての『恋愛百頌』の三つがあり『 』と呼ばれる。17世紀にはアブラハム・ローゲルがオランダ語に翻訳し、ヨーロッパにも伝わった。 == 著作(主な日本語訳) == * 上村勝彦 『インドの詩人―バルトリハリとビルハナ』 春秋社、1982年 - 『三百頌』の翻訳を収録 * 『古典インドの言語哲学』 赤松明彦訳・注解、平凡社〈東洋文庫〉全2巻、1998年 - 『ヴァーキヤ・パディーヤ』の翻訳を収録 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「バルトリハリ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|