|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 料 : [りょう] 1. (n,n-suf) material 2. charge 3. rate 4. fee ・ 料理 : [りょうり] 1. (n,vs) cooking 2. cookery 3. cuisine ・ 理 : [り] 【名詞】 1. reason
バングラデシュ料理(バングラデシュりょうり)は、バングラデシュで食べられている料理の総称である。 自然に恵まれたバングラデシュは「米と魚の国」と呼ばれ、自然がもたらす食料の供給にはモンスーンと大河川の氾濫が大きな役割を果たしている〔筒井「米と魚と洪水と」『バングラデシュを知るための60章』第2版、99-103頁〕。バングラデシュの人間の食生活は「米と魚を食べるベンガル人」という言葉によって表される〔『おいしいバングラデシュ』、30頁〕〔『バングラデシュ(2013‐2014年版)』、201頁〕。 == 特徴 == バングラデシュの主食は米であり、炊き上げた米かパンの一種であるルティとカレー風味の副菜の組み合わせが一般的である〔『バングラデシュ(2013‐2014年版)』、18頁〕。日常の食事では籾を一度蒸した後に精米したシッド米が食べられ、ビリヤニにはアトプ米と呼ばれる日干し米が使われている〔。シッド米には保存状態がよく、精米の工程で屑米が出にくいという長所があるが、炊き上げた米にはいくらか臭いが残り、分量以上の水で米を茹でて最後に余分な水分をこぼす調理法をとっているため、出来上がったご飯にはぱらつきがある〔。白いご飯はシャダバットと呼ばれ、シャダバットをバジと呼ばれる野菜炒めやカレーなどの副菜と一緒に食べるのがバングラデシュの一般的な食事の風景である〔『おいしいバングラデシュ』、34頁〕。バングラデシュの結婚式では肉や大型の魚を使ったカレーと、牛乳から獲れるギーという油で米を炊き込んだビリヤニを供するのがしきたりになっている〔石山「豊饒な大地の医食同源」『バングラデシュを知るための60章』第2版、104-107頁〕。ビリヤニのほかにカレー味で米を煮込んだキチュリ、香辛料を効かせた炊き込みご飯のポラオ(プラウ)などの米料理が食べられている。米を牛乳で煮込んで甘みをつけたキールは、米を材料とする粥状の菓子である。 米のほかには、チャパティ、ルティと呼ばれる無発酵のパンが食べられている。バングラデシュではインドと同じようにタンドールで焼いたナンが食べられているが、インドのナンが楕円形であるのに対してバングラデシュのナンは円形をしている〔『おいしいバングラデシュ』、38頁〕。粉を油でこねて焼いたポロタ、油で揚げたプーリー(プリ)というパンも食べられており、いずれのパン類もバジを包んで、あるいはカレーと一緒に食べられている〔。 他のインド亜大陸の国の料理と比べて、バングラデシュ料理には野菜や魚が多用される〔「世界を食べる日本」:バングラデシュ編 バングラデシュ料理こそ「日本的カレー」?! (2015年11月閲覧)〕。ニワトリ、ヤギなどの肉、魚、エビ、卵がメインディッシュの材料となり、メインディッシュの後にはダールという豆のスープが出される〔『バングラデシュ(2013‐2014年版)』、200頁〕。ダール、トマトスープなどのスープ類はスープとして飲まず、米の上にかけて食べられる〔『おいしいバングラデシュ』、36,77頁〕。カレーなどの汁物は「トルカリ」と呼ばれるが、トルカリは副菜そのものを指す言葉として使われることもある〔。インド料理と同じくカレーが料理の中心となっており、バングラデシュのカレーは水分が多いために手で料理を混ぜ合わせる手食の習慣によく馴染んでいる〔。バングラデシュ料理に使われる香辛料はニンニク、ショウガ、タマネギ、トウガラシ、ウコン、コリアンダー、クミンシードが基本となっており、バングラデシュ料理はインド料理に比べて素朴な味付けがされていると言われている〔。肉料理にはシナモン、カルダモン、クローブ、ナツメグなどの香辛料を調合した「ゴロム・モシュラ」が使われ、「パンチ・フォロン(「5つの調整剤」の意)」と呼ばれるカロジラ、クミン、マスタード、フェヌグリーク、フェンネルは料理の味を調えるときに粒のまま使われる〔。 人口の90%以上をイスラム教徒が占めるバングラデシュの食事には宗教上のタブーがあり(ハラール)、豚肉や豚の加工品は忌避されている〔『おいしいバングラデシュ』、43頁〕。ラマダーン月の日中イスラム教徒は断食をし、日が沈んだ後に街中の屋台でイフタリと呼ばれる軽食を買い、それを食べた後に本格的な夕食をとる〔『おいしいバングラデシュ』、44頁〕。イフタリはナスやインゲンなどのバジャ(天ぷら)、ピアジェ(かき揚げ)などの揚げ物が多い〔。パキスタンはバングラデシュと同様にイスラム教徒が大多数を占めているインド亜大陸の国であるが、魚介類が豊富なベンガル地方に位置するバングラデシュの食文化は、肉、野鳥、魚が食生活の中心になっているパキスタンの食文化と異なっている〔サンタ・ラマ・ラウ『インド料理』(タイムライフブックス編集部編訳, タイムライフブックス, 1974年)、183,185頁〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「バングラデシュ料理」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|