|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 交響 : [こうきょう] (n,vs) reverberation ・ 交響楽 : [こうきょうがく] 【名詞】 1. symphony (orchestra) ・ 交響楽団 : [こうきょうがくだん] (n) symphony (orchestra) ・ 響 : [ひびき] 1. (io) (n) echo 2. sound 3. reverberation 4. noise ・ 楽 : [たのし, らく] 1. (adj-na,n,n-suf) comfort 2. ease ・ 楽団 : [がくだん] 【名詞】 1. orchestra 2. band ・ 団 : [だん] 【名詞】 1. body 2. group 3. party 4. company 5. troupe
バンベルク交響楽団()は、ドイツ・バイエルン州バンベルクに本拠を置くオーケストラである。 == 歴史 == 前身は、1940年にチェコ(当時はナチス・ドイツ支配下のベーメン・メーレン保護領)のドイツ系住民によって創立されたプラハ・ドイツ・フィルハーモニー管弦楽団()である。同楽団は、ヴィルヘルム・フルトヴェングラーの推薦で、ヨーゼフ・カイルベルトを首席指揮者に迎えて活動していた。 ドイツの敗戦後の1945年、チェコからドイツへ逃れた(ドイツ人追放)同楽団の楽団員が集結して本楽団を創立した。1946年3月16日、バンベルク・トーンキュンストラー管弦楽団(Bamberger Tonkünstlerorchester)として第1回演奏会を開いたが、同年6月1日、バンベルク交響楽団に改称した。1947年、ハンス・クナッパーツブッシュが客演し、1948年にはオーストリア、1949年にはパリに演奏旅行をした。1949年、カイルベルトを首席指揮者に迎えた。1968年、カイルベルトが急逝した後、オイゲン・ヨッフムが芸術顧問を務めた。1973年、イシュトヴァン・ケルテスの首席指揮者就任が決定されたが、ケルテスは就任前に急逝し、しばらく首席指揮者不在だった。1979年にジェームズ・ロッホランが首席指揮者に就任したが、録音ではヨッフムが中心だった。その後ヴィトルド・ロヴィツキ、ホルスト・シュタインとつないで2000年からジョナサン・ノットを首席指揮者に迎えている。シュタイン時代の1993年にバイエルン州立フィルハーモニー()の呼称が加えられている。 1982年のヨッフムとの来日公演のライブ録音は、CD・DVD化され好評を博している。ドイツの地方小都市を拠点とするオーケストラとしては、古くから名指揮者に恵まれたことと、積極的な録音や演奏旅行によって、もっとも国際的に有名な団体である。 本拠地は1993年に新築されたバンベルク・コンサート・コングレス・ホール(Konzert- und Kongresshalle Bamberg)である〔コンサートホールは2008年に豊田泰久の音響設計により改修されている。〕。1993年まではドミニコ会修道院であるドミニカナーバウが使用されていた。ドミニカナーバウでは、コンサートや録音セッションが行われるたびに騒音対策として、付近の交通規制が行われていた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「バンベルク交響楽団」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|