|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ バックス : [ばっくす] 【名詞】 1. (1) backs 2. (2) VAX 3. (P), (n) (1) backs/(2) VAX
バークレー・フォーエル・バックストン(Barclay Fowell Buxton、1860年8月16日 - 1946年2月5日)は、日本で活躍したイギリスの聖公会の宣教師。司祭、牧師、神学校教師。聖霊に満たされることを強調して教えた。バックストンとその弟子たちは、日本の福音派の源流の一つ「松江バンド」と呼ばれるクリスチャン集団を形成したとされる。 == 経歴 == *1860年8月16日 イギリスのエセックス州レイトンにて、酒の醸造で成功していたバックストン家に生まれる。父は実業家トーマス・バックストン。祖父は英国新5ポンド札の中にも描かれている社会改革に尽くした政治家トーマス・バックストン。(新5ポンド札の左側の集会の中のめがねをかけた人物がトーマス・バックストン)。 *1874年 名門ハーロー校に入学 *1879年 ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジに入学。テニスやクリケットの選手としても活躍する。 *1882年 D.L.ムーディーの集会で献身を決意する。 *1884年 イタリア、エジプト、イスラエルを旅行する。英国国教会の教職のとしての按手礼をうけ執事に任命される。 *1885年 5月29日に「きよめ」の経験をする〔p12、上野和也、「バックストンと松江バンド」、Asia Graduate School of Theology 博士論文〕。この年、英国国教会の長老(司祭)となる。 *1886年 建築家ウィリアム・レイルトン(ネルソン記念柱等を設計)の娘マーガレット・M・レイルトンと結婚 *1890年 CMSミッション(英国国教会海外宣教局)の宣教師として庭師や家政婦などを伴い総勢9名で来日 *1891年 島根県松江市に移る。(同じ年に小泉八雲も松江に赴任) *1893年 松江市内の赤山(現在の大本島根本苑)に修養道場を併設した自宅(1300坪)が完成。自宅を拠点に伝道活動、聖書講義を行う。聖書講義内容は『赤山講話』として出版される。〔島根県松江市北堀町赤山にてバックストン邸にて「赤山講話」が始まる。本:赤山講話(福田平治の博広社印刷)松江のバックストン活躍写真有り;福田平治・孫:福田良子所蔵 (イギリス社会福祉について教え、後の「山陰社会事業の父-福田平治」をキリスト教へ導いた)〕 竹田俊造、三谷種吉、堀内文一らがバックストンのもとで修養生活を行う。エミー・カーマイケルがバックストンの元で15ヶ月間滞在。 *1894年 休暇のためにイギリスへ一時帰国する。 *1897年 バックストンの協力者としてバゼット・ウィルクス宣教師夫妻が来日。 *1898年7月 - 1899年5月 イギリスに一時帰国。 *1902年2月 イギリスに帰国。 *1903年 バックストンとウィルクスがイギリスでケズィック・コンベンションに参加した際に、日本伝道隊を設立。バックストンが総理、ウィルクスが日本駐在主幹になる。 *1904年 日本伝道隊が神戸を本拠地として日本での活動を始める(竹田俊造、御牧碩太郎、三谷種吉)。 *1907年 日本伝道隊聖書学校(現:関西聖書神学校の前身)が神戸市平野に設立される。 *1913年 - 1917年 再来日し伝道活動を再開。有馬や東京で聖会を開催する。神戸聖書学校で教鞭を執る。(この時の神学生に、沢村五郎、舟喜麟一、柘植不知人、佐藤邦之助、小島伊助、野畑新兵衛らがいる) *1921年 - 1935年 ロンドン郊外のタンブリッジウェルズの教会の牧師を努める。 *1935年 牧師を引退し、ロンドン郊外のウィンブルドンに住む。リッジランド聖書学院の講義を受け持つ。 *1937年 再び来日し半年間全国を巡回し、125回の講演を行い、後にイギリスに帰る。 *1946年2月5日 イギリスで死去(85歳) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「バークレー・バックストン」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|